大きく振れば飛ぶというものではありません
ミスショットはデータの宝庫です
失敗を多く重ねてこないと、技の土台は大きくなりません
ミスを繰り返し、修正することを繰り返すこと
こそが上達のカギです
皆さんが練習場に行かれて練習をされるとき、何を考えてされていますか?
『ミスはしたくない』。『ミスは悪いもの』と考えている方がほとんどではないでしょうか?
では、ミスとは本当に悪いものなのでしょうか?
いいえ、ミスそのものは『悪』ではありません。
それどころか、『修正すべき点』を教えてくれるありがたいものなのです。
ミスそのものが悪いのではなく、『ミスの出る要因』が悪いのであって、ミスは上達するために必要なことを教えてくれる存在なのですよ。
例えばオーシャンゴルフアカデミーに体験レッスンに来られた方が、ミスのないショットばかりを打たれたとしたら、私としてはお手上げです。
いったいどこを直したらいいのか?が、まるで分からないからです。
ミスショットを打たれて初めて『直すべき点』が見つかるのですから。
例えて言うなら、お医者さんに行って、熱もなければ痛いところもない。
そんな状態では、お医者さんも治すところはありません。としか言いようがないみたいなものです。
ミスの原因はいろいろありますが、今までにも書いてきた通り『静止状態でのエラー』が一番多いのです。
ミスをたくさん重ねることは、いわばデータベースに情報が蓄積されるようなものです。
ミスショットを打つことによって、土台が広くなっていきます。
建築物を見ればお分かりの通り、スカイツリーのような特殊な建造物以外では、土台が深く広い方が高い建物になりますよね?
スウィングも同じで、ミスを重ねた経験値が土台となって、いっぱいミスをやらかした人ほどデータ量は多くなります。
だからミスを嫌がらないでください(笑)
ただし、何も考えずにミスを繰り返すのは良いことではありません。
ミスの原因は何か? 静止状態のどこに狂いが生じているのか?
そこを考えながら練習しないと、修正なんてできません。
ゴルフ雑誌を読むのも良いでしょう。鏡を見ながらフォームをチェックするのも良いでしょう。
でも貴方は自分自身のスィングって、何が正しいのか?をご存知ですか?
たぶんご存じないと思います。
本来のスウィングを知らないまま、雑誌や自分で考えたスウィングの修正法を試していると、時にとんでもない落とし穴にはまる危険がありますよ。
いわゆる『我流』の怖さですね。
我流の全てが悪いわけではありません。私もその方の特徴を最大限に活かしたスウィング作りを心がけています。
正しいとされる指導の幅が5メートルの橋だととしたとき、私が指導する橋の幅は10メートルくらいの広さがあります。
その方の特徴を活かすということは、『型にはめない』ということでもあるからです。
しかし、さすがに右方向に7メートル=2メートル、はみ出したスウィングというのは、どこかに『ひずみ』が出てしまいます。
落っこちてしまうのですね(笑)
困ったことに、この落っこちるというやつが一気に落下するのでしたら、落ちる側も気が付くのですが、徐々に坂を下っていくように落っこちていくのです。
徐々に落ちていくので、やっている本人は気が付かないうちに迷路にはまり込んでいきます。
この迷路というのがまた厄介なんですね。2次元(平面)であったら元の橋に戻るのも平面なのですが、面倒なことに3次元(立体)なんですね。
だから水平方向に戻っても、縦の位置がずれているのです。
つまり自分では元の橋に戻ろうとしていても、実際には違うところに行ってしまうのです。
こうなると、自力での脱出(修正)はぼ無理と言っていいでしょう。
安く、早く治すためにはレッスンを受けるのが一番です。
『プロに習うと、お金がかかるじゃないか?』と思われるかもしれませんが、具合が悪い時に、自分勝手に薬を飲んで良くならないよりは、お医者さんに行くでしょう?
同じ事で、『直し方』を知っている専門家に診てもらうのが、かえって安上がりで手っ取り早い方法なのです。
我流でドツボにはまる前に、専門家の治療を受けましょう。
そうすることで、『ミスの蓄積』が貴方の血となり肉となります。
それと大事なことがもう一つあります。
それは、プロに診てもらう時に『いいショットを打とう』としないことです。
先にも書きましたが、我々プロはミスをしてくれないと直すところが見つけられません。
だからいいショットを見せてくれるより、ミスショットを見せて欲しいのです。
いつも通りのスウィングをして、いつも出ているミスを見せてください。
我々プロは、そのミスを笑ったり馬鹿にしたりすることはありません。
自信をもって『こんなミスが出ます。直してください』と言ってください。
オーシャンゴルフアカデミーでは、皆さんのミスが『データの蓄積』になるお手伝いをさせて頂きます。
どうぞお気軽にお訪ねになって下さいね。