Mybestpro Members
江戸唐音
販売職
江戸唐音プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
江戸唐音(販売職)
福順号
福順号 注目のお雛様をご紹介♪今回は小倉草園さんの京十番(きょうじゅうばん)親王飾りをご案内♪京十番・・・別名「大三五」(だいさんご・工房によっては三五と言う場合があります)、飾り台の目安は間口...
福順号 注目のお雛様をご紹介♪今回は木目込みの名匠『金林真多呂』さんの天宝雛(てんぽうびな)です。天宝雛は真多呂さんの作品の中でもコンパクトなタイプで、現代の住宅事情に合った人気商品です。今...
福順号 注目のお雛様をご紹介♪今回は女性作家「平安優香」さんの親王飾りです。お人形のサイズは、見応えのある京九番と言うサイズで、現代の全国平均では「大き目」です。★京九番(きょうくばん)・・・別...
福順号 注目のお雛様をご紹介♪今回は東北唯一の作家、「小倉草園」さん立雛です。衣装には桜の刺繍が施され、オシャレにラインストーンをアクセントに入れております。ベースの色もお殿様は「紺」、お姫...
お雛様を下見やご購入をお考えの方へ当店『福順号』の2014年度の混雑予想を掲載しておきます。年度や、天候によっては予想が外れることがありますので、あくまで参考までに(^^♪(2年連続、結構当たりました...
福順号 注目のお雛様をご紹介♪今回は柴田家千代さんのお雛様をご紹介♪通常のお雛様は背景に「屏風」がきます。こちらの作品は衣桁(いこう)飾りとなっており、背景に可愛い桜柄の生地をかけております...
福順号 注目のお雛様をご紹介♪今回は小出松寿さんのお雛様です。住宅事情により、お雛様のコンパクト化が進んでいるということで、つい最近ではありますが松寿さんの工房でも、「京十二番」と言うサイズの...
福順号 注目のお雛様をご紹介♪記念すべき第一回目は清水久遊さんの京七番親王飾りです。★京七番(きょうななばん)・・・別名「九番」ともいいます。間口100㎝~130㎝の飾り台が目安で飾られます。画像は12...
当店では11月16日~4月末日の期間、お子様の風邪予防、インフルエンザ予防の為、従業員ができる限りマスクを着用いたしております。マスク着用でのご接客、ご理解のほどよろしくお願い致します。御来店のお子...
当店でお正月飾り『羽子板』、もしくは『破魔弓』を御買い上げの方に、下敷き用『高級フェルト』をもれなくプレゼント。メルトンやアクリルの化繊タイプではなく、深みのある臙脂色のフェルトです。残念なが...
羽子板の衣装は千差万別となってろいます。ここ何年か、可愛い「鹿の子絞り(かのこしぼり)」や豪華な「刺繍」などが人気となってきています。もちろん、昔ながらの金襴も現役で活躍中です(笑)。私の考...
お正月、女の子の邪気を跳ね除ける(羽根のける)羽子板。今回は、その主役の羽子板を引き立たせてくれる背景をいくつかご紹介♪寄木細工の背景です。コストを抑えて製造してくれている「羽子板ケース」の...
男の子のお正月の魔除け、魔を破る弓「破魔弓」(はまゆみ・破魔矢(はまや)ともいいます)。前回の「矢尻いろいろ」に引き続き、今回は本体を引き立たてくれるケースについてです♪一般的な黒塗りケースで...
男の子のお正月の魔除け、魔を破る弓「破魔弓」(はまゆみ・破魔矢(はまや)ともいいます)。前回の羽根のデザインに引き続き、今回は矢尻(やじり)をご紹介♪ 矢の先なのに矢尻と言います(笑)。他に「鏃...
雛人形のシリーズコラム見やすくまとめてみました♪参考になれば幸いです。【楽しい雛人形の選び方】① <人形屋編>② <衣装編Ⅰ>③ <衣装編Ⅱ>④ <お顔編>⑤ <木目込編>⑥ <サイズ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
人形選びのプロ
江戸唐音プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します