森の木立をイメージしたリ戸建リフォーム、無垢材が良い色になっていました!
男子大学生12名に各種の森林由来音及び無音、不快音を聴かせた実験があります。
(目を閉じた状態で2分間)
【音の種類】
①小川のせせらぎ(清里で収録した市販のCD)
②カッコウの鳴き声の入った森の音(同上)
③ウグイスのさえずりの入った森の音(同上)
④カエルの鳴き声(西表島の夜の田園で収録した市販のCD)
⑤ピュアトーン(不快なピー音)
⑥音を流さない無音状態
【測定指標】
①主観評価
②近赤外線分光分析法による前頭前野の脳活動の測定
(主観評価の結果)
〇小川のせせらぎ、カッコウの鳴き声、ウグイスのさえずりはいずれも快適感が感じられる。
一番は小川のせせらぎ。
〇カエルの鳴き声は反応がない。
〇無音よりもピー音の不快感が強い。
(脳活動測定の結果)
〇小川のせせらぎ、カッコウの鳴き声、ウグイスのさえずりは生体を沈静化させている。
一番沈静化したのは、ウグイスの鳴き声、次が小川のせせらぎ、カッコウと続いた。
〇主観評価では、反応のなかったカエルの鳴き声でも生体は沈静化した。
〇主観評価ではやや不快だった無音状態は、生体にもストレスと感じられていた。
〇はっきり不快だったピー音は、生体が拒否するストレス逃走反応が現れた。
〇主観評価では一番快適だった小川のせせらぎだが、生体ではウグイスのさえずりが最も沈静化した。
カエルの鳴き声でも身体がリラックしていたのは少し驚きでした。
日常生活の中で、できれば無音状態を回避し、車の騒音などの不快音を遠ざけながら、室内では自然由来音を楽しめれば、いつも集中とリラックスができるということですね。