ハラスメントの種類 こんなにあるの?

越田雅人

越田雅人

テーマ:ハラスメント

「ハラスメント」

日本に「ハラスメント」という言葉が入ってきたのは1980年代
1989年の新語・流行語大賞で
「セクシャル・ハラスメント」
が金賞を受賞して以来、一般に浸透、定着していきました。
その後、2006年には北米トヨタ自動車の元社長秘書(日本人)が
同社社長(日本人)によるセクハラと同社の対応の不備に対して
両者(社長と会社)に1億9千万ドルの損害賠償請求訴訟
を起こした事例がマスコミに取り上げられたことにより
身近なこととして捉えられるようになりました。

主なハラスメント

 セクシャル・ハラスメント
 パワー・ハラスメント
 セカンド・ハラスメント
 アルコール・ハラスメント
 マタニティ・ハラスメント
 パタニティ・ハラスメント
 カラオケ・ハラスメント
 アカデミック・ハラスメント
 ドクター・ハラスメント
 ブラッドタイプ・ハラスメント
 モラル・ハラスメント
 スモーク・ハラスメント
 スメル・ハラスメント
 ジェンダー・ハラスメント

古くからある一般的なハラスメントの一部を書きましたが、
時代とともに種類が増えています。
ネットで検索すると40種類〜100種類以上という記事が出てきます。

深刻な内容のものから考えすぎかな? と思うものまでありますが、
社会活動において、気をつけなければならない「ハラスメント」
をこれからコラムで紹介していきます。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

越田雅人プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

越田雅人
専門家

越田雅人(コンプライアンスマネジメント)

株式会社コンプラ・マネジメント

製薬メーカー各部署(営業、マーケ、法務、総務、コンプライアンス)での活動と業界団体委員会活動など、内外から課題を捉えてきた知見をもとに、企業や団体の風通しの改善とコンプライアンス体制構築・運用を支援。

越田雅人プロは北海道テレビ放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

企業、団体のコンプライアンス体制構築のプロ

越田雅人プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼