マイベストプロ岐阜

コラム

未来を見る

2024年4月5日

テーマ:生き方

コラムカテゴリ:くらし

 面倒な仕事、辛い仕事は、できる限り避けたいと思うのが私たちです。
 新年度になり、新しい仕事に出会ったり、困難な仕事を背負ったりする事もあります。
 負と感じるだけで、仕事への意欲が下がってしまいます。本来持っている力の何割か下げて仕事をする事になります。
 これは、仕事そのものに問題があるわけではなく、その仕事をどのように受け取るか、その受け取り方で決まります。

 その受け取り方が、否定的になるのは、その仕事を自分の過去の体験経験から判断する事が多いようです。
・仕事の内容がわからず、苦労した体験
・失敗して辛い思いをした体験
・面倒で、仕事に多くの時間を費やした経験
・思う成果が出せなかった体験
など、負ととらえた体験経験が、受け取り方を判断する材料になっています。

 面倒でも、辛くても、不安を抱える仕事であっても、その捉え方を変えると、感じ方も変わってきます。

例えば、
・この仕事は、能力を高める事に役に立つ仕事だ。
・この仕事は、願いを達成するために必要だ。
・この仕事を通して、新しい人間関係を築く事ができる。
・この仕事を通して、自分を磨く事ができる。
・この仕事を通して、信頼を得る事ができる。
・この仕事を通して、仕事に自信が持てるようになる。 など

過去に目を向けるのではなく、仕事のできる未来の自分をイメージすると、
面倒な仕事や辛い仕事であっても、
・そのためならば、努力してみよう。
・そのためならば、ちょっと我慢してみよう。

と、前向きに捉える事ができるようになります。

脳は、思っているよりも単純です。ですから、上手に使えば、生き方を変える事もできます。

この記事を書いたプロ

須田敏男

長年にわたる小学校の教頭の経験を活かした家庭支援のプロ

須田敏男(あすなろ教室)

Share

関連するコラム

須田敏男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岐阜
  3. 岐阜のメンタル・カウンセリング
  4. 岐阜の家族カウンセリング
  5. 須田敏男
  6. コラム一覧
  7. 未来を見る

© My Best Pro