[木材・材木]の専門家・プロ …2人
福岡県の木材・材木の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「木材・材木」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
福岡県×木材・材木
+フリーワードで絞込み
1~2人を表示 / 全2件
[福岡県/木材・材木]
阿蘇の麓で中世より伝わる銘木「南郷檜」のまな板「南阿蘇の薫り」を展開
火の国熊本のシンボル・阿蘇山。その麓で独自の育成方法で育てられるヒノキ「南郷檜(なんごうひ)」は、中世より高森阿蘇神社の神木として植えられるなど、古い歴史を持つ銘木です。保水性と通気性に優れた火...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 木材バイヤー
- 専門分野
- 会社名
- 合同会社Green’s Label
- 所在地
- 福岡県糟屋郡篠栗町津波黒108-2
[福岡県/木材・材木]
今ある物を最大限に生かし、美観を再生。日本の文化を後世に継承
「1枚皮をはぐことでよみがえらせるというのが、私たちの売りです」と話すのは、「鳳(はるか)」代表の山中康弘さん。 一戸建て住宅の防水、シロアリ防除、断熱工事など建築関連事業を展開し、年間約2000棟...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 職人
- 専門分野
- 会社名
- 株式会社鳳(はるか)
- 所在地
- 福岡県筑紫野市俗明院74-1
この分野の専門家が書いたコラム
神のチカラをもたらすことの意味
2025-04-19
古くから「神々が宿る木」 として崇められてきた屋久杉。 樹齢1000年を超えるこの杉は、 その神秘的な存在感で 多くの人を魅了してきました。 しかし、現在の屋久杉は 保護を目的に伐採禁止。 いま市場に出回るのは、...
再建中の首里城でも使われてます
2025-04-18
現在、再建中の沖縄・首里城。 消失する前に使われていた木材は 実は〇〇ひのきだったんです 実はひのきは 日本にしかありません。 だから諸説ありますが 日本の木=ひのき とも呼ばれているのです 日本が統治していた...
病気にかかりにくい木をお守りにする
2025-04-17
「病気になりにくい【ひのき】を お守り代わりにして無病息災な1年に」 病気になる確率32.7%のひのきと 0.7%のひのきがあります。 なぜそんなに差があるの? 実は育成段階でその方法が違うからです。 通常は実生...
他の地域から木材・材木の専門家を探す
福岡県のよく見られている地域から木材・材木の専門家を探す
- 福岡市
- 太宰府市
- 久留米市
- 柳川市
- 北九州市