セミナー情報
どういうこと?世代ギャップが顕著に
働き方改革が進む中、新入社員にどのような教育をすべきなのか、上司として残業を指示していいものなのか悩みを持つ上司が増えています。
日本能率協会マネジメントセンターは、2017~2018年入社した新入社員と先輩社員に対し
「新入社員の働き方と指導者の接し方」
のアンケート調査を実施し、その内容を公開しました。
要約すると
・失敗から得る学びは重要と認識しているが、失敗を恐れる新入社員が82.9%とバブル期や氷河期入社社員よりも高い。
※バブル期入社(1998~1992年)
※氷河期入社(1999~2003年)
・新人の成長よりも残業削減を重視する上司・先輩が58.5%を占め、新人の成長につながる仕事であっても残業しないことを優先して新入社員の業務負担を減らしていると回答。
失敗をどう生かすかが重要ですが、チャレンジしないと失敗も成功もないし、何より経験値が溜まりません。
経験値が溜まらないと、ピンチに陥ったときに対応できなくなります。
つまり経験値の差が仕事の質の差。成果にも表れます。
働き方改革を実現しながら、経験値を上手くつけさせる工夫と本人の意識の向上が不可欠ですね。
残業が決していいとは言いませんが、時には必要な場合もあります。
それが人を成長させます。
報告書の総括では、3つのポイントが重要であると触れています。
1.育つ環境で経験を積む
失敗を恐れる若手社員が一歩踏み出すことを支援するため、経験(研修含む)から学ぶ姿勢・習慣づくりが必要
2.振り返る「機会」を増やす
経験したことを振り返るための場(ミーティングなど)を設定する
3.学びを「言語」「可視化」する
経験から得た学びを言語化、可視化して上司・先輩と共有する
ぜひ参考にしてください。
***********************************************
新入社員フォローアップ研修のお知らせ
http://v.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=1&i=kkr_group&c=69&n=1553
2018年10月3日開催!!
***********************************************