世界的に拡がりを見せるETFは、なぜ日本で注目されにくいのか? RIAとは? フィーベースとは?

安東隆司

安東隆司

テーマ:所長解説のおカネ学♫

2024年4月19日の日本経済新聞朝刊にて、世界中の株式投信の残高を調査した結果が報じられています。
その内容は(2024年)『3月末時点でパッシブ型の残高は15兆ドル(約2300兆円)と1年間で28%増えた。一方のアクティブ型は12%増の14兆ドル弱にとどまった。』というものです。
(2024年4月19日 日本経済新聞 「指数連動型、投信の過半に」より一部抜粋)
つまり世界全体でアクティブ型運用からパッシブ型(インデックス型)運用へ資金移動が起こっています。

ETFとは?なぜ勧められることが少ないのか?

このインデックス型に含まれる投資信託で、ETFと呼ばれるカテゴリーをご存じでしょうか?
ETFとは上場投資信託のことを指します。
投資信託ですが、上場しており、透明性が高く、低コスト傾向があります。
そのETFを含んだ投資信託カテゴリー全体で、
インデックス型の残高がアクティブ型の残高を上回りました。
2024年3月末時点での世界のETF資産規模は12兆4450億ドル、日本円では約1,884兆円になりました。
そして、ETFの本数は10,525本でした。

データ: ETFGI 2024年3月末時点(2024年4月12日発表)
ETFは多くの投資信託よりも低コストです。
しかし、ETFは金融機関から勧められることが少ないのです。
理由は、

投資信託では販売者に手数料が支払われているのですが、
ETFでは販売委託料がゼロなのです。

以下のような事象が考えられます。
・販売手数料の一部を受け取る、販売者は自分にキックバック(収益還元)のないETFは顧客に勧めない。
・顧客の低コスト運用よりも、販売者としての立場が重要だ。

ほとんどの金融機関の担当者は、「販売のプロ」であっても、
「資産運用のプロ」ではないことがほとんどなのです。

販売者との取引で注意すべきこと

販売者の収益は、金融商品の手数料収益を始めとして、
金融機関から支払われています。

金融機関に利益のある、
高コスト商品や売買頻度を増やすことで、販売者の収益が増える
仕組みなのです。


注意点は、資産運用をする投資家の運用コストが大きく膨らみ、資産が目減りしやすくなることです。
大きな問題となった「仕組み債」の問題も、販売者の収益追求が、ひとつの要因であったことは間違いないでしょう。
リスク許容度の低い顧客にも、仕組み債販売を行った販売者の倫理観。
販売者を信じて良いのか、改めて問われています。

顧客との利益相反が少ない「フィーベース型」とは?

フィーベース型という報酬支払い方法があります。
契約残高×報酬率 という形で報酬を支払うものです。
契約資産残高に連動して報酬額が決定されます。

高コスト商品のアドバイスをする理由がなくなり、
本当に必要な商品を必要なタイミングでアドバイス
することが可能となるのです。


RIAを採り上げ、TV番組として放送された5分番組を無料公開中です。

世界では「販売者」から「アドバイザー」へのシフトが

アメリカではRIAの事業者数は3万2177事業者*に拡大しています。
*米国IAA INVESTMENT ADVISER INDUSTRY SNAPSHOT 2022 SEC登録14,806事業者+州登録17,371事業者

他にも、イギリスなど、世界中で手数料(コミッション)受取りが制限され始めています。
世界的に手数料ビジネスからフィーベース型へのシフトが進んできているのです。

しかし、日本の状況をみると、投資助言業登録は996事業者*しかおりません。
その中でも助言業専業の事業者は410事業者*しかおらず、日本での知名度は高いとは言えないのが現状なのです。
*金融庁公表データ2023年7月末時点より。重複除くデータはRIA JAPAN調べ

近年金融庁では「顧客本位の業務運営」を普及すべく金融機関に働きかけを強めています。
フィーベース型ビジネスは、投資家が運用成功し契約残高が増加することでアドバイザーの報酬も少し増える仕組みです。
つまり、WIN-WINの関係が築きやすい構造といえるでしょう。
資産運用で相談相手を探している人は、事業者の収益がどのように発生しているのか、その仕組みについてを知ってほしいと思います。
その上で、あなたが信頼できるアドバイザーを見つけてほしいと思います。

東証マネ部!にて日本のRIA事業者を初の採り上げ

東証マネ部!にRIA JAPAN代表 安東隆司のインタビュー記事が公開されています。
東証マネ部!に日本のRIA事業者が採り上げられたのは初めてのことでした。
東証マネ部!「対価をもらうからこそ、顧客の立場でアドバイスができる」。RIA(投資助言業)のメリットとIFAとの違いとは


*本コラムはアメリカのRIAや日本の投資助言業の解説です。TVで放送されたRIAに関するインフォマーシャル番組の紹介を含んでいます。

セミナーや講師のご用命は下記リンクの弊社HPお問合せフォームよりご連絡ください。
RIA JAPAN おカネ学株式会社 お問合せフォーム

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

安東隆司プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

安東隆司
専門家

安東隆司(投資顧問)

おカネ学株式会社 Reliable Investment Advisors Japan Co.,Ltd(英文名称 略称 RIA JAPAN)

富裕層の資産の管理や運用、承継などを行う。売買手数料0などお客様と利益相反の少ないサービスを追求。また、海外ETFを中心とした資産形成の知識・経験が豊富。テーラーメードの投資助言を大切にしている。

安東隆司プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

海外ETF・相続専門家の資産運用管理コンサル、RIA

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のお金・保険
  4. 東京の資産運用
  5. 安東隆司
  6. コラム一覧
  7. 世界的に拡がりを見せるETFは、なぜ日本で注目されにくいのか? RIAとは? フィーベースとは?

安東隆司プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼