Mybestpro Members
田村哲也
経営コンサルタント
田村哲也(経営コンサルタント)
office TAMURA (オフィス タムラ)
配偶者の年収に関してよく耳にするいくつかの 「壁」 みなさんはすらすらと答えられますか? “この手の話” を 立て続けに質問されたので 今日はその辺のところを コラムにしてみたい 6つの壁 ...
『視点』 →物を見るために向けた視線が注がれる点 『視野』 →視力の及ぶ範囲を指す →大まかに言うと 目を動かさないで見える範囲のこと 『視座』 →物事を意識する時の立場 →物事を見る...
『肉汁餃子ダンダダン』というチェーン店における サービスの行動指針 【20大行動】 を ご存じだろうか? ①お客様にドアを触らせない②お客様の目を見て声を出す③見たことがあるお客様には必ず挨拶④ご...
建設(土木)工事の施工管理等で耳(目)にする用語に『 ワンデーレスポンス (One Day Response)』 というものがある元々は国交省発注の工事を中心として始められた手法(仕組み)・・・とのことそれ...
今日のタイトル(慫慂)を⇒ 「しょうよう」 って読めましたか?・・・わたしは読めませんでしたその意味が⇒ 「そばから誘いかけること」 「そうする方が君の為だと言って勧めること」 って知って...
『割れ窓理論』 をご存知の方はおさらいで 1枚の割られた窓ガラスをそのままにしておくとさらに割られる窓ガラスが増えいずれ 街全体が荒廃 してしまうというジョージ・ケリング博士(米の犯罪学者)が...
ビジネスシーンで飛び交う単語に 『ナレッジ』 というモノがある実は和製英語だということはあまり知られてなく 《Knowledge》 が語源で「知識」や「知見」という意味から ・・始まったとか 『ナ...
“仕事(ビジネス)は 最初の「分け方」で9割は決まる!!” ・・と言われれば結構うなづけるそう言い切っている書籍『世界一シンプルな問題解決』著:中尾隆一郎 の中からひとつだけ取り上げて コラム...
「整える」 とは 乱れたところがないように きちんとすること 「調える」 とは 必要なものを揃えることその違いはさておき 『心を調える』 ために 六泊七日の断食道場に行って来た ↓ ↓...
・こう言ったよね・そんな態度だったよね・やってあげたよね・・・誰しも些細な対人関係を気にすることがあるその事象だけでその人を決めつけたくないし引きずってもいけないでも居ませんか? ネチ...
サポート企業の『▲▲工業』さんの受注高は 過去最高だったにもかかわらず 営業利益は大幅な「マイナス」で着地◆専門工事店にありがちな 売上至上主義による 原価管理の意識の低さ いや違う・・・◆社...
ド頭の「10秒」で心を持っていかれて・・・あっと言う間の2時間11分感想はただただ 「トム・クルーズ ありがとう!!!!」 36年ぶり ◆1986年12月◆ 「トップガン」公開80年代のバリバリのアメリカ...
朝の通勤通学時 最寄り駅まで早歩き(やや駆け足)の ビジネスパーソンや学生さんを 目にすることってありますよねでもって この手の人は 結構な頻度で “駆け足でアセアセな日々” を 繰り返しても...
「バンドワゴン」 とは パレードの先頭を行く 楽隊を乗せた車を指す 「バンドワゴンに乗る」 とは “時流に乗る”・“勝ち馬に乗る” といった意味で使われたりするでは・・・ 「バンドワゴン効果...
LCCの元祖: サウスウエスト航空 (今から40年以上も前の 1978年に運航開始)そのコンセプトは 『空飛ぶバス』 小規模空港間の路線に特化しまるでバスの様に合理的に飛び回り徹底したコスト削...
プロのインタビューを読む
小規模事業所経営者の頼れる経営アドバイザー
田村哲也プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します