Mybestpro Members
田村哲也
経営コンサルタント
田村哲也(経営コンサルタント)
office TAMURA (オフィス タムラ)
「控えめな要求に同意してもらい 徐々に大規模な要求を承諾してもらう」 ・・といった心理的戦術文字通り訳せば「ドアを開けて貰い( 足を入れて) そのあとグイグイと入り込む」ビジネスにおい...
「月3冊読んで 3冊アウトプットする人」と「月10冊読んで 1冊もアウトプットしない人」とでは どちらが成長するのでしょうか?精神科医で作家の樺沢紫苑さんによると 間違いなく「前者」とのこと...
仕事柄・・・ 工程管理の重要性を “よく” 口にするそしてそれは それをやらない人若しくは 出来ない(苦手な)人に 出くわす頻度が高いという 裏返しなのかもしれないこのコラムでも ...
来春開業する 日本ハムの新しい球場は 壮大なボールパーク 『エスコンフィールド北海道』 その新球場の ホームベースから バックネットまでの 距離が「15メートル」公認野球規則のそれは18メー...
「コーチング」だの「1on1」だの「心理的安全性」だの・・・いつのまにやら そういった手法や 考え方を取り入れることが スタッフ育成 には必要不可欠であり・・重ねて ハラスメント的観点も相...
仏壇の父の写真は 今の私と同じ年齢(のはず)50代後半に大きな手術をし 結局60歳と二週間でこの世を去ったそんな父の年齢に近づくにつれ(さぞや)やりたいことや 楽しみたいことがあっただろうと ...
“使命感” の話に 持ち出すのが 「スターバックス」 今から20数年前にシアトルから日本に上陸した際 多くの見識者は「失敗する!」と評していたなぜなら◆チェーン展開の王道であるフランチャイズ制を...
男性中心の組織が作り上げてきた 独特の仕事の進め方や 人間関係を指す言葉が 『オールド・ボーイズ・ネットワーク』 ご存じでしたか?派閥・飲み仲間・喫煙所・ゴルフ・業界の勉強会・経営者の団体・...
売れない理由のトップは『わかりにくいから!!』・・だそうだ ぐうの音も出ず・・・凹む パーソナルトレーナー 今現在の私の仕事のスタンスは 『小規模工事店経営者さんの パーソナルトレーナ...
今年のセリーグは ヤクルトの 村上選手 ひとりに 他の5球団はやられた感がある今後の長いプロ野球生活において 大きな故障や慢心がなければ 王貞治氏の868本超えも まんざら夢ではないかも ・・...
今から 50年前 の今月(1972年10月)パンダが日本に初めてやって来た!!当時(1972年)を振り返ってみると・あさま山荘事件・日の丸飛行隊(札幌五輪)・沖縄返還・田中角栄内閣発足「パンダ来日」も含...
エッセイストの松浦弥太郎氏が 寄稿したコラムに お洒落でダンディーな イタリアの友人の教えが書かれていたその友人には 30歳で晴れて弁護士デビューを果たした これまたジェントルマンな息子さんが...
「コスパ」 →コストパフォーマンスが良いの略語 『タイパ』 →タイムパフォーマンスが良いの略語 (時間効率を重視する昨今の風潮)先日の日経朝刊一面に 三回に分けて【倍速ニッポン】という...
会議の時「何でもいいので どんどん意見を出してください」 ・・と投げ掛けて 建設的な空気と意見が 出たためしがない発言のしやすさと同時に参加メンバーの意見にも 耳を傾けたくなる状況(環境)...
小規模事業所におけるスタッフ離脱の理由は(表向きはどうあれ・・・) 「経営者の存在や相性」 が主だと 間違いなく言えるし 沢山の事例も見て来た裏返せば 経営者に対する不信感やズレがなければ...
プロのインタビューを読む
小規模事業所経営者の頼れる経営アドバイザー
田村哲也プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します