Mybestpro Members
田村哲也
経営コンサルタント
田村哲也(経営コンサルタント)
office TAMURA (オフィス タムラ)
2007年の書籍 『カモメになったペンギン』 をご存じだろうか? 『チーズはどこへ消えた?』 と同じように ライト感覚なビジネス書として 流行りましたよね当時 手にして それなりに何かを感じ...
誰もが経験のある 「採用」 ~ 採用する側の経験 ~ 採用される側の経験会社の発展も問題もその 一丁目一番地 は「採用」からだ ミスマッチ ◆採用時の面接は 「お見合い」 ↓ ↓ ↓ ...
時間や挨拶をとっても大事にするS社長先日礼儀やマナーの大切さを私自身が意識していなかった角度で教えていただいた 「人ってね 自分の重要性を 他人に手伝って欲しい生き物なんですよ」 っ...
大局的な切り口でスタート・・・脳科学者の中野信子女史曰く 「生き残るためには 他者を思いやる社会性が必要」 だからと言って 自分は何も食べずに 他者に食べ物を与え続けていたら ・・・いず...
『デフォルト』 って よく耳にするPC用語で “初期値(初期設定)” “標準値”とか工場出荷時の状態に置き換えて “まっさら(当初)” “スタンダード”とか・・・結構多岐に使われている 『やばい...
昨年の今時分は 未だワクチン接種も始まっておらずしかしながら 『コロナを封じ込めるぞ!!』 的な空気は 今よりは強めに漂っていた気がするそのくせ同時に オリンピックは大丈夫なのかなぁ!? ・...
この時期になると今年の 「10大ニュースは?」 といった話題が飛び交いますわたし目線の振り返りでは・・・【1月】 ・バイデン大統領就任(トランプ退任)【4月】 ・松山英樹マスターズ制覇【5月】...
12月初旬(12/02:日経)興味深い新聞コラムを目にしたお題は 『銀行よ、バイアス抜け出せ』 戦闘機の話から~金融機関の現況を示唆している文章 (端折って抜粋すると・・・) 《戦闘機の事例》 ...
公園で遊ぶ我が子を「ベンチに座って見つめる親」このときの「見る(見つめる)」には無意識に2つの視点があるという ①『見張る』 :厳しい目線 子どもが危険な行動をしていないか“見張る” ②『見守...
「フットワークの良さがが私の長所・・・ でも そそっかしいところが短所かな・・」長所と短所は?って聞くとこんな風に返ってきたりします*表:フットワークが良い*裏:そそっかしい(まさに コイ...
トイレのふたが 自動で開いたり小銭がなくても ピッと自販機で珈琲が買えたり行きたいお店まで ナビゲートしてくれたり文化やシステムは 進化 しても人間そのものは 少しづつ 退化 しているよう...
救助の際 「72時間の壁」 は有名だ✓ 一般に人間が飲まず食わずで 生き延びられる限界が72時間✓ 救出者の生存者の割合が 発生から3日(72時間)を境に急減という2点から自然災害が発生した時に...
こんなイソップ寓話をご存じだろうか!?*友人関係の二人(AとB)は 森の中を旅していた ↓ ↓ ↓ ↓*目の前に一頭の 熊が出現 A:急いで「木に登り」身を隠し B:逃げ遅れて「地面に死んだ...
炊事/洗濯/掃除/育児/家計・・・生活コラムニストの“ももせいづみ”さんの記事がヒントとなり「家事」をベースに今日は展開 別のスキル 多岐にわたる領域 ⇒ 「家事」 たしかに*洗濯と料理は全く別...
とある会社さんでの営業会議「10月某日 15時 参加者:8名」ギリギリでの着席 それはいつだって⇒BさんとDさん会議終了時に 「5分前に集合しようよ」 と私は投げかける返ってきた言葉は「だったら ...
プロのインタビューを読む
小規模事業所経営者の頼れる経営アドバイザー
田村哲也プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します