Mybestpro Members
西山広高
ファイナンシャルプランナー
西山広高(ファイナンシャルプランナー)
西山ライフデザイン株式会社
今日、ある会社から電話がかかってきました。弊社は不動産業者でありファイナンシャルプランニング事務所です。ご相談者様の立場に立ち、主に不動産の売買や有効活用、相続などに係る不動産とお金の扱いを...
弊社にお越しにならっれたあるお客様。ある事情でそれまでお住まいだった家を解体し建て替えることになりました。建て替えが決まるまでの間、・ 土地を売却し、新たな家を購入するか・ 今の...
先日、日経新聞にこんな記事が掲載されました。三越伊勢丹、早期退職金を増額記事には、これまで50歳以上に適用されていた退職金割増制度を48歳まで引き下げる、とあります。さらに、ダイヤモンド誌...
相続関連のコラムや、セミナー講師を務めさせていただく際に「最近は相続でもめる原因が増えている」と伝えさせていただいています。その原因の中でも特に私の持論として強く伝えているのは「核家族化の進...
来年から「積立てNISA」という制度が始まります。口座開設の受付が各金融機関で始まっています。既にご存知の方が多いとは思いますが、NISA(=小額投資非課税制度)という制度は平成26年1月にスタートした...
西山ライフデザインでは、お客様からの「不動産」と「お金」の悩みを解決するお手伝いをしております。日々訪れるお客様のご相談内容の多くは「相続」や「住宅取得に係るお金」に関する相談事が多いのですが...
この週末、葬儀に参列いたしました。亡くなられたのは私の弟の奥さんのお父様。69歳という若さでした。3年ほど前に癌を宣告され、抗がん剤治療を続けながらも仕事をされていたそうです。入院してから...
相続対策として「遺言書」を残すことは有効な対策になります。しかし、遺言書さえあれば安心、とはなりません。遺言書の内容がもとでもめてしまう、ということもありますのでご注意を。遺言書を書くと...
相続についての話をすると多くの方が「自分には関係ないや」と感じられるようです。確かに、人生の中で相続ついて考えたり、相続手続きをする機会というのはそう何度もあることではないでしょう。しかし、...
前回、「相続発生から相続税申告までのスケジュール」として、相続発生後のスケジュールをご説明しました。結構やることが多いということをご理解いただけたのではないでしょうか。人にもよりますがこれを1...
近々、大田区のイベントで「相続」に関するセミナーを担当することになりそうです。詳細が決まりましたらできる範囲で告知させていただこうと思います。といっても、ボランティアで協会の認定FPとしてお話...
家を買う。そう決めるのは一大決心だと思います。生きている中では様々なイベントがあります。どのタイミングで家を買うかは人それぞれです。しかしながら、買うべきタイミング、買うべきでないタイミン...
世間で待機児童問題が取り上げられるようになってしばらく経ちます。「保育園落ちた日本死ね」が流行語になるほど話題になったことがこの問題をクローズアップしたことは間違いありません。1億総活...
前回、「相続財産としての不動産の評価(2)」として、相続財産の評価についてタワーマンションなどを活用した事例も交えて簡単に説明しました。今回は相続手続きのスケジュールについてお伝えしたいと思いま...
前回、「相続財産としての不動産の評価(1)」として、相続財産を評価するときの方法を簡単に説明しました。今回は賃貸不動産の評価についてお伝えしたいと思います。相続税対策を考える際に重要な...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
お金と不動産の知識で自分らしく幸せな暮らしを提案するFP
西山広高プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
外出中は携帯電話に転送されます。留守番電話にメッセージをいただければ折り返しご連絡させていただきます。(営業電話はご遠慮ください)