Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
昔からずっとなじんで来たものがうしなわれるそこなわれるそんな時代だね、今はとくにだがそれはつねにくり返されてきたことでもあるそしてそれでも脈々と、生きつづけ守られつづけてきたものもある守...
令和6年、2024年も、明日の大晦日でおしまいですね。真の国語を教える言問学舎では、大学受験生1名が総合選抜、高校受験生1名が帰国生・海外生入試ですでに合格をいただいていますが、その他の受験生が今日30日...
令和6年、2024年も、本日を含めあと5日間ですね。今年は元日に令和6年能登半島地震が発生し、多くの方々が亡くなられた上、今なお被災地の方々の生活が再建されていないほか、世界の状況も日本国内の政治、社会...
まもなくクリスマス。小・中学校とも、25日が終業式ですから、2学期の登校日は月曜日、火曜日の、あと2日ですね。 既報の通り言問学舎では、新年1月4日と7日に「令和7年(巳年)新年入塾説明会」を開催致し...
ことし令和6年、2024年も、残り二週間を切りました。今年のカレンダーでは、25日水曜日が公立小・中学校の終業式ですから、小・中学生全体の冬期講習は25日からとなります(一部、高校生などが先週から講習体制...
いよいよあと2週間で二学期も終わりとなります。勉強の面での、冬休みの準備はお済みでしょうか。 例年のことですが、言問学舎では来る14日土曜日、冬期講習直前...
12月に入り、各中学校で3年生の仮内申が判明しつつあるところです。先日お伝えした、社会で中間・期末連続100点満点を取った子の報告はまだですが、他の生徒はそれぞれ結果が集まりつつあり、やはりそれぞれに...
いよいよ明日から12月、冬休みが間近となり、私どもは冬期講習の準後に余念のない時期となっています。今日も「いま、必要な塾」をおさがしの方のご相談に、お応えしました。お子さんたちにとって「塾が必要」...
11月、古い暦で霜月も、明日1日でおしまいです。週明けからは、中学校...
昨日お伝えした「冬期講習でものすごく頑張った子」のケースは、本人の置かれた状況、またのちに司法の道をめざして慶応義塾大学法学部に進んだ資質や意思の強さなど、レアケースと呼ぶべきものであるかも知れ...
冬期講習の時期が近づいて来ました。講師たちのシフト確認、時間割作成をすすめながら、冬期講習でものすごく頑張った子たちのことが、思い出されました。 ものすごく頑張ったと言っても、時期が時期ですか...
11月も最終週になりました。各中学校の期末テストもほぼ終わり、3年生は仮内申が出るのを待つ、私にとってもどきどきの時期に入っております(ある意味合格発表に匹敵するほど気が揉める時、といく度か書いてま...
冬期講習から春期講習にかけて、現中学2年生なら3年に上がる前、「1・2年の復習確認」が重要であることを、先日来お話ししています。私は言問学舎で、ほぼ例年中3生の国語、社会に加え(国語、社会はこの8年間...
昨日、社会で中間・期末連続100点満点の中3生のことをお伝えしました。昨日返って来た理科も80点台後半でしたから、12月初旬にわかる仮内申が楽しみなところです。 ところで中間テストの際、この3年生のこと...
このところつづけてお知らせしている内容からややそれますが、結果が出はじめた期末テストで大躍進の報告がありますので、お知らせさせていただきます。内申のために中間・期末対策が重要だとお話ししてきたわ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します