Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
混乱を抱えながらも東京オリンピックが進行し、立秋を迎えようとしています。子どもたちもそれぞれにこのオリンピックを、心にきざんでいる様子です。 自分自身のことを振り返ると、中学2年の時にモントリオ...
「危機感」と言っても、新型コロナウイルス禍について言うのではありません。無論そのことと無関係でもないのですが、子どもたちの「国語力」、とりわけ「読みとる力」の低下について、杞憂ではなく、ひとつの...
昨年、2020年初頭から日本国内でも新型コロナウイルスの感染者が認められ、この1年半ほど、子どもたちの身めぐりもコロナ対策に翻弄される状況がつづいています。しかし気がつくと、時代は2020年代に入っていま...
真の国語力を育む学習塾兼教材出版社である有限会社言問学舎は、この8月、昨年出版をはじめて以来大好評の『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』の新刊(中・低学年用第2巻/通巻3巻)「小学2年~4...
言問学舎では4月8日水曜日から対面授業休止の措置を実施しております。塾生には当初3週間分の課題を配布して通信添削体制を取っているほか、国語においては言問学舎オリジナルの教材(『国語のアクティブラーニ...
一部の地域を除く全国各地で、学校がほぼ今月いっぱい休校の事態となっています。弊社は現塾生と春期講習お申し込みの方に「自習室利用推奨・特別授業体制」を取り、この間の勉強に対応しておりますが、好評発...
OECD(経済協力開発機構)が実施する学習到達度調査(PISA)において、2018年に受験した日本の15歳の生徒の結果(学力)が、読解力で2006年以来の15位(57か国中)に転落したというニュースが、大々的に報じら...
文京区立ほか都内の3学期制の中学校は高校受験の成否を占う2学期の期末テストが、ほぼ2週間後に迫っています。みなさん対策は進んでいますか。先週土曜日に「高校入試ガイダンス」を開催しましたが、その日から...
言問学舎では今年から、真の国語力をはぐくむための国語教材の出版をはじめました。第一弾、第二弾の『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力 小学5年~中学2年対応1』、『 同 小学2年~4年対応1...
9月もまもなく終わりです。大学時代の友人が高校で国語を教えている千葉県では、友人の学校の生徒の中に、まだ家が停電している人がいると聞いており、亡くなった方があるとの報道もありました。被災地の方に衷...
国語力、読解力を伸ばす決め手とは何でしょう?もちろんいくつかの要素や経路があるのですが、もっとも効果が大きく、かつ速いのは、「学習する人の心が動く」ことです。 「心が動く」などというと、文学作...
本年4月に発売を開始した言問学舎刊『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力 小学5年~中学2年対応1』は、全国の主要書店で販売されているほか、言問学舎の小学5年生、6年生の授業でも月1回定例使用...
先月、言問学舎より発行発売した、真の国語力を育てる国語教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』は、子どもたちに大好評で、関係各方面からも高い評価をいただいております。1冊の本になった...
風かおる5月、今春入学した新高校1年生は、初めての中間テストを目前に控えています。いっぽう5月に入り、今春入試の合格者への得点開示が行なわれる時期となったため、北園高校に推薦入試で合格した生徒が、昨...
東京都内では都立小石川中等教育学校をはじめとする、公立中高一貫校の適性検査では、だいたい「適性検査Ⅰ」として、300字~500字の長文記述を必要とする問題が、出題されます。これが非常に難しそうだというこ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します