Mybestpro Members
昌原貴弘
小学校受験教室の運営代表
昌原貴弘プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
昌原貴弘(小学校受験教室の運営代表)
ICT教育の小学校受験 しながわ・目黒こどもスクール
小学校受験の「お話の記憶」は、昔話や童話から多く出題されます。小学校受験を踏まえ、ぜひ読んでおきたい絵本を紹介します。これまであまり絵本の読み聞かせをしていなくて、「子どもも絵本にあまりなじみが...
絵本の読み聞かせのスタートは、早ければ早いほど良いと言われています。実際に小学校受験に成功した家庭のほとんどで、赤ちゃんのうちから絵本の読み聞かせをしています。3人の子どもがスタンフォード大学に...
幼児教育の中でも大切だと言われているのが、絵本の読み聞かせです。絵本は小学校受験の題材に取り上げられることも多いため、早いうちから読み聞かせをしていくことが大切です。小学校受験ではどのような問題が...
簡単に答えを出さずに体験の場や気付きを与えてあげる 小学校受験を目指す場合「幼児期にどのようなことをさせるべきか?」と悩む親御さんが多いことでしょう。家にたくさんの教材を揃えること、さまざまな習...
大人が遊びを楽しんでいる姿を見せる 遊びの中で、子どもがうまくいかない場面も出てきます。親の励ましや助言が大切なシーンです。「どうしてかなぁ?」「今度はこうやってみようか?」「それでもだめなら...
遊びは子どもの成長に必要な教育のひとつ 非認知能力は、遊びの中で形作られます。幼児期は最も脳の発達が著しい時です。脳は3歳までに8割程度、6歳までに9割ほどが完成すると言われています。小学校へ就学...
協調性と非認知能力の成長を促す 近年、コミュニケーション能力や「協調性」が問われるようになりました。急に意識しても手に入らない、いわば人間力とも言える能力で、幼少期の育てられ方が大きく影響するよ...
公園でできる遊びを紹介 公園でできる遊びを紹介します。机の上で勉強するよりも、遊びの中で学んだことは深い理解とともに忘れずに記憶に残ります。【公園に落ちている木の実や石を集めておままごと】どん...
近年、自制心や協調性など非認知能力と呼ばれる能力に注目が集まっています。非認知能力は3歳までに遊びの中で形作られます。公園は遊びのアイデアがたくさんあるだけでなく、同年代の子どもたちと一緒に遊ぶこと...
知育は大切、だけど気を付けて 幼児期に行う知育は、子どもの発達に合った適切なものを行えば効果があります。ポイントはこの時期は遊びが学びになるということです。幼児期の子どもは好奇心や興味関心が旺盛...
幼児期に知育で育成するべき子どもの能力は「認知能力(読み書きや計算といった力)」よりも、「非認知能力(自制心や協調性などテストで測れない力)」が大切であることがわかってきています。また、幼児期の過...
出来ることがたくさん増えてくる時期 ●1歳の知育遊び運動機能が発達し、真似をするだけでなく少し複雑な動作もできるようになります。歩くことができるようになり、行動範囲が広がります。全身を使う遊びの中...
子どもの発達に合った知育玩具を選んだり、環境を用意したりするのは、わが子の成長を実感できる楽しみとなります。とくに0歳児は毎月できることが増えていきますので、その時の発達に合った環境や遊びを用意して...
子どもの発達段階と発達に合った知育 子どもの発達は数カ月の違いで大きな差になります。6カ月の赤ちゃんはまだハイハイができないことが多いですが、1歳の赤ちゃんはもう1人で歩けるようになります。知育を行...
人間の脳は3歳までに約80%が作られる 現時点では何歳から知育を開始すると良いという科学的な調査結果はありません。ただ、人間の脳は3歳までに約80%が形作られ、6歳までに約90%、12歳で100%完成すると言わ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ICTを活用した小学校受験指導や最新の受験情報を発信
昌原貴弘プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します