マイベストプロ東京
井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(いかわはるひさ) / 塾講師

井川塾・受験英語学院

コラム

(親子の質問)マーク模試、記述模試、両方受けるべきか。

2020年7月6日 公開 / 2022年3月21日更新

テーマ:【大学受験・親子の悩み】一問一答

コラムカテゴリ:スクール・習い事

コラムキーワード: 大学受験 対策

(7月の3者面談で)浪人生のお母様から、質問が、出ました!

2020年7月3日の「親子面談」で、お母様から、質問がありました。

(質問)「マーク模試」だけでなく「記述模試」も受けるべきか?

【3者面談での、お母様からの、質問】:
Q:
志望校の大学の入学試験は、
「マーク式」の試験だけの予定ですが、
「記述模試」も、受けたほうが、いいですか?

(井川塾長の回答)「マーク模試」「記述模試」の両方を!

【井川塾長からの、回答】:
A: 「マーク模試」に加えて、「記述模試」も、受けておいた方が、ベターです。

「マーク模試」に加えて、「記述模試」も受けるべき理由:

・・・・・・「マーク模試」に加えて、
「記述模試」も受けたほうがベターな理由は、
少なくとも4つは、あります。

(理由1)「マークの練習」だけでは、「マーク式」で勝てない?

【「記述模試」も受けたほうがよい 理由】:
(理由1):
★★★「記述の練習」を毎日することによって、「マーク式の試験」での得点率を上げることが出来た生徒が、毎年、多いため。

・・・・・・つまり、「マークの練習ばかり」している生徒が、「記述の練習をしているライバル」に勝てず、浪人になるケースが多くみられるため。

(理由2)「マーク式」より「記述式試験」が、合格しやすい?

(理由2):
★★「マーク模試」より、「記述模試の成績(偏差値)」のほうが、高く出る生徒が、毎年いるため。

・・・・・・マーク模試と、記述模試の、両方を受けてみないと、本当は、★どちらの試験のほうが得意なのか? を、知ることができないため。

・・・・・・「マーク式の試験」のほうが簡単だと▲思い込んでいる親子が多いですが、●大学によっては「記述式の試験」のほうが合格しやすいのです。(*この事実を知ってください。)

(理由3)複数の模試を受けないと、志望校の判断材料が不足?

(理由3):
★「コロナ・ショック」の勃発で、1学期の模試を、受けそこなった場合、残りの回数の「模試」を受けないと、★「合否の判断材料が、足らなくなる」ため。

・・・・・・やはり、「模試」は、今後、何度か受けて、「志望校の選定のための材料」「合否の判断基準の一つ」にしたいものです。

(理由4)「出題傾向」が、変わることは、ナイ?

(理由4):
★「出題傾向」が、急に変わり、「記述式問題が、プラスされる」こともあります。

・・・・・・「出題傾向」が変わることが、多くはありませんが、ナイとは言い切れません。

・・・・・・この対策としては、「ヤマを張らずに、全分野の勉強を、万遍なくしておく」こと。なるだけ色々な大学(学部)に出願しておくことです。

・・・・・・「願書」に、「英語は、マーク式だけ」と記されている場合には、その通りになります。

(受付中):「大学受験英語の親子の悩み」相談、受付中!

◆親子の悩み相談・・・・・・受付中です!
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/
◆マイベストプロ東京:井川治久・塾長が、
マンツーマンで、親身に、相談に、のります。
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/seminar/
◆コロナ対策:実施中:
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/
◆お隣の駅「江古田駅」改札口に、「井川塾・受験英語学院」の広告が出ました。(1年間)


*****

この記事を書いたプロ

井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(井川塾・受験英語学院)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

井川治久プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-3956-5010

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

井川治久

井川塾・受験英語学院

担当井川治久(いかわはるひさ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. (親子の質問)マーク模試、記述模試、両方受けるべきか。

© My Best Pro