〈医学部生へ〉 知っていると得! 試験での評価の仕方
こんにちは!
医学生道場の生徒さんから、「戦略とか計画を練るのは好きなんですが、実行するのはなぜか難しいです」という相談を受けたので、そのことについてコラムを書いてみたいと思います。
戦略は大事、だけれども
医学生道場では、「目標を達成するための戦略を練る」ことを大切にしています。
では、戦略を立てることで何ができるのでしょうか。
戦略を立てることの目的は、「目標のための道筋をつける」ことです。
道筋があれば、迷うことなく前に進むことができます。また、道筋があることで、困難な壁にぶつかった時にも、焦らず行動を修正する事ができます。
ですので、戦略は重要です。
それと同じくらい、戦略を実行することも重要です。
目標の達成のためには、それに向かって前進しなければならないのです。
戦略を立てた後は、目標に向かって真っすぐ突き進んで欲しいな、と思います。
まずは動いてみよう!
「案ずるより産むが易し」という、ありがたい言葉があります。
国語辞典では「事前に心配していたことよりも、物事は難しくない」と出てきます。
この言葉のとおり、まずは実際に行動を起こしてみることが大事です。
ですが、「動きたいけれど、やる気が出ない」人もいるかもしれません。
そんな人に、もう一つアドバイスをしてみたいと思います。
それは、やる気がないままでも行動から変えていった方が早い、という事です。
脳神経学的にも、やる気というものは、簡単には出ない仕組みになっています。おそらく現在悩まれている方は、次のような思考回路になっているかと思います。
やる気を出す → 行動する →結果を見る
これはとても難しいことで、やる気を出すためのきっかけが「自然発生」しなければなりません。これを、次のような思考回路に変えてみて下さい。
行動する →結果が出る →やる気が出る
「行動を変えてみる」ことが、必然的に「やる気」につながる仕組みです。
環境も変えてみよう!
行動を変えるには、環境づくりも重要になってきます。
大学受験では予備校がありましたが、大学に入ってからは、自分で勉強をするための環境を作る必要があります。
ですから、勉強しやすい場所に行って勉強をする、さらに習慣化をすることが大事になっていきます。
私は、このことを「環境調整」と呼んでいます。自信をもって形から入ってしまいましょう(´◉◞౪◟◉)
仲間を作ろう!
勉強をする環境に、周りに勉強している仲間がいるのといないのとでは全然違います。
もちろん一人で黙々とやるのも悪くないですが、仲間が横にいるだけで張り合いがでてきます。
むしろ、行かない日があると、仲間に「昨日はいなかったね」と言われるぐらいにしてしまうのが理想です。
医学生道場では、自習室をオープンにしています。
ですから、いつも必ず誰かが勉強しています。
もし興味がある方は、一度自習室を覗いてみてください。
今日のまとめ
いかがでしたでしょうか。
他にもタメになるブログを書いておりますので、興味があれば覗いてみてください。どんな場合にも、まずは情報収集がおすすめです。ブログでも大丈夫ですが、書籍の方が一連の流れになっているので、読みやすいと思います。ニコニコ医学生やダラダラ医学生などの登場人物がいたりして、楽しく読める工夫もしています。
医学生道場は、橋本が直接、医学部の先輩として同じ目線に立って、悩みを一緒に真剣に考えます。多くの方が口を揃えて、「もっと早く相談していれば、こんなに悩まなくて済んだのに」と言ってくれています。電話だけの無料相談も可能です。
このサイトに早い段階で来て、読んでくれた医学部生さん達が得をするように、色々とお役立ちブログを書いています。楽しく読んでもらえるようにしていきますね。 興味があれば他にも覗いてみてください。どんな場合にも、まずは情報収集がおすすめです。
↓↓↓↓↓↓
医学生道場のブログ一覧(別のリンクにとびます)
医学生道場は、医師という医学部の先輩が同じ目線に立って、悩みを一緒に真剣に考えます。多くの方が口を揃えて、「もっと早く相談していれば、こんなに悩まなくて済んだのに」と言ってくれています。
↓↓↓↓↓↓
生徒さんと保護者さんの声(別のリンクに飛びます)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
公式サイトではもっと詳しく書いていますので、是非お立ち寄りください。
↓↓↓↓↓↓
医学生道場の公式サイト(別のリンクに飛びます)