マイベストプロ東京
後藤一仁

不動産を通じてお客様を幸せにする不動産コンサルタント

後藤一仁(ごとうかずひと) / 不動産コンサルタント

株式会社フェスタコーポレーション

コラム

[マンション購入] なぜ『面積』が2つある? 「壁芯面積」と「内法面積」

2013年4月25日 公開 / 2015年3月20日更新

テーマ:マンション購入

コラムカテゴリ:住宅・建物

コラムキーワード: マンション購入 注意点

マンションの面積には、2つあります。

そう、「壁芯(『へきしん』又は『かべしん』と読みます)面積」と「内法(うちのり)面積」です。

「内法面積」は、「登記面積・登記簿面積・公簿面積」と言われることもあります。

例えば、マンションの販売図面の「専有面積」の欄には「60㎡」と書かれていたので、60㎡ならと思い、購入を判断し売買契約に向かっていたところ、契約寸前になって初めて、売買契約書や重要事項説明書にこの「登記簿面積(内法面積)」が書かれていたことで、そのマンションには「57㎡」という面積もあることを知り、2つの面積が書かれていて『一体どちらが本当の面積?』と思った人も少なくないかもしれません。

この2つの面積の違いを説明します。

壁芯面積とは、『柱や壁の厚みの中心線から測られた床面積』を指します。壁や柱を2等分した部分の床面積も(壁の内側ですので床が見えているわけではありませんが)専有面積に含まれます。建築基準法で建築確認する際は、この壁心で計算します。

通常、不動産広告で表示(記載)されている面積は、この「壁芯面積」です。

一方、内法面積とは『壁で囲まれた内側だけの建物の床面積』をいいます。壁や柱の厚みは含まずに、実際の住居スペースのみで計算した面積です。不動産登記法では、この内法面積で測定します。
登記簿謄本に記載されている面積は、この「内法面積」です。

「壁芯面積」と「内法面積」の違いの例を挙げますと、壁芯で74㎡ある住居スペースも内法では70㎡ちょっと。4㎡も差があり、内法は壁の内側の部分を含まないため、壁心より小さくなります。

マンションなどを設計し、建築の申請を行う時点では、未だ、実際に建物が建っていないことから、図面上での計算になるため、実際の有効面積である内法面積を測ることができません。ですので、壁芯面積と内法面積の2通りの面積があるのも、ある意味仕方がないのかも知れません。

しかし、不動産広告上では、52㎡と記載されていて、52㎡の広さがある物件だと思っていたところ、契約日当日になって、登記簿面積が49.4㎡と知るといったケースがよくあるのですが、住宅ローン控除や登録免許税などの優遇を受ける際の(軽減措置の対象は50㎡以上)面積は「壁芯」ではなく「内法」です。

いくらパンフレットの記載が50㎡以上でも、内法面積で50㎡未満の場合は税制優遇は受けられません。

購入の申込をする前に必ず、登記簿の面積(内法面積)を確認するようにしていただければと思います。

後藤 一仁


■「資産価値が落ちない、安全な家(戸建・マンション)を買うために、必読の1冊! 『東京で家を買うなら』 ~人生が変わる!戦略的『家』購入バイブル~ → http://www.amazon.co.jp/dp/4426118581/

この記事を書いたプロ

後藤一仁

不動産を通じてお客様を幸せにする不動産コンサルタント

後藤一仁(株式会社フェスタコーポレーション)

Share

関連するコラム

後藤一仁プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-5911-7200

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

後藤一仁

株式会社フェスタコーポレーション

担当後藤一仁(ごとうかずひと)

地図・アクセス

後藤一仁のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の住宅・建物
  4. 東京の注文住宅・住宅設計
  5. 後藤一仁
  6. コラム一覧
  7. [マンション購入] なぜ『面積』が2つある? 「壁芯面積」と「内法面積」

© My Best Pro