《before&after》乳幼児子育て中のママのキッチンカウンターの断捨離実例
大切な思い出を選び残し
不要なモノを手放していく
終活世代の断捨離サポートお任せください
断捨離提唱者やましたひでこ公認
断捨離チーフトレーナー
小林理恵です。
=========================
めざまし8「プロが教える!シニアの断捨離」
【シニアの断捨離 3つのコツ】
出演・断捨離サポートさせていただきました。
=========================
親との同居で片づかないのはなぜ?
「実家に戻って、親の面倒をみることにしたけれど」
「片づけようと思っても、なかなか進まない」
こんなお悩みを抱えていませんか?
親との同居は、「家の中のモノが増える」 という問題だけでなく、
「親と子の価値観の違い」「暮らし方のギャップ」
が大きく影響しています。
・親世代は『モノを大切にする』『使えるモノは取っておく』価値観
・子世代は『スッキリ暮らしたい』『必要なければ処分』価値観
このズレが「片づかない」原因のひとつになります。
では、どうすればスムーズに暮らしを整えられるのでしょうか?
片付けの突破口は『自分の居場所づくり』
先日、ご自宅断捨離サポートをさせていただいた
40代女性のお話です。
ご夫婦でご実家に同居を始めたものの、
・引っ越し荷物が片づかない
・先に使われていたお父様のモノがそのまま
・どうしたらいいかわからず、気持ちが沈む
そんな状態が続いてらっしゃったそうです。
この方が一番求めていたのは、
「お母様に断捨離をしてもらうこと」 でした。
でも、じっくりお2人のお話を伺うと
実は…
「まず、ご依頼者様ご自身の居場所を整えることが必要」
だったのです。
そこでご提案してご一緒に取り組んだ断捨離は
①引っ越し荷物の整理
② お父様のモノの移動
③「自分が心地よく暮らせる空間」をつくる
すると、どんどん取り組み、判断が早くなり
お部屋がスッキリとしてきました。
そして表情が明るくなられました。
お部屋の変化は
〇お気に入りの緑のソファが復活!
〇 子どもの頃から大切にしてきたウサギのぬいぐるみを、
これからも大事にすることに!
そしてサポート後、ご依頼者様からこんな感想をいただきました。
「一番変わったのは、私の心でした」
「前のマンションを見ても、涙が出なくなりました」
「気持ちが前向きになりました」
断捨離は『モノ』の整理だけではなく、
『心』の整理も同時に行っています。
ただモノを減らすことではありません。
「自分を困らせ、悩ませている何かに気づくこと」
「自分にとって何が本当に大切なのか?」を見極めること。
特に、親との同居では、
「親に片付けてもらう」よりも「まず自分の居場所を整える」ことが
心地よい暮らしの第一歩になります。
今回のサポートはまさにそのようでした。
こんな方は、ご相談ください!
・親と同居を始めたけれど、片づけが進まない
・家の中が落ち着かず、気持ちが沈みがち
・自分の居場所を作りたいけれど、どこから手をつけたらいいかわからない
「パーソナル断捨離トータルサポート」 では、
ご自宅訪問で、個々人のご事情に合わせた
心地よい空間づくりをサポートします!
まずは 30分無料Zoom相談 でお話を聞かせてください
ご相談・お問い合わせはこちら
★
「もう散らからない家にしたい!」と思ったら・・・
片づけてもまた散らかるのは、モノのせいではなく
「モノの片づけの考え方」
「モノとの向き合い方」 に原因があるかもしれません。
でも、もし
「ひとりではなかなか進められない・・・」
と思うなら 断捨離の視点を取り入れてみるのもおすすめです!
私のメールレター 【一日一捨】
では、
* 片づけても散らからない仕組みのつくり方
* モノ・空間・思考を整える断捨離のコツ
*「捨てられない」から卒業するヒント
などをお届けしています
今すぐ登録して、片づけのヒントを受け取ってくださいませ
<無料登録はこちら>
登録フォームはこちらから
シニア世代の皆さまへ「1day自宅断捨離レッスン」のご案内
「気になってはいるけれど、なかなか片付けられない」
「一人ではどこから手をつければいいかわからない」
そんな方のために、お試し訪問をご用意しています。
あなたの眼となり、足となり、時には娘のような気持ちで—。
心を込めてサポートさせていただきます。
めざまし8「プロが教える!シニアの断捨離」
【シニアの断捨離 3つのコツ】
出演・断捨離サポートさせていただきました。
お気軽にご相談・お申し込みくださいね!
1day自宅断捨離レッスン
【断捨離講座・勉強会等】開催はお気軽にご相談ください
(開催例)
「次の人生のステージへ!シニア世代の断捨離」(第2の人生世代)
「お家スッキリ!はじめての断捨離」(片付け初心者)
「子育てに活かす断捨離」(子育て世代)
(開催記事)
*シニア世代の断捨離のはじめ方
*お家スッキリ!はじめての断捨離
*フォーラム 生活者目線でトランクルームを考える
メールでのお問い合わせ
→ メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ
LINEでのお問い合わせ
→LINEでのお問い合わせはこちらからどうぞ
【無料診断】住まいの診断・断捨離ポイント」
10個の質問にはい、いいえ、で回答いただくことで
あなたの住まいのモノの堆積*泥沼度合いを
思考・行動のクセから診断します。
《診断スタートページ》
そしてどんな断捨離が必要なのか。
ワンポイントアドバイスも参考になさってみてください。
こちらよりアクセスいただき
《診断スタートページ》
【無料】断捨離情報をお手元に
メールでしっかりお届け
[[メールレター【一日一捨】https://resast.jp/subscribe/121113/2106624]]
公式LINEでコンパクトに
お友だちはこちらから
【1day自宅断捨離レッスン】
ご自宅に伺い 断捨離の概念をレクチャーしながら
一緒にあなたの断捨離を進め、サポートします。
<参考>フジテレビめざまし8出演
→番組公式YouTube 番組公式YouTube「シニアの断捨離」
BS朝日 ウチ、断捨離しました!
新健康マガジン 若々
「どこからはじめていいかわからない」
「片づけられない」
「捨てられない」
断捨離で片づけの悩みから卒業をサポートします。
「シニアの断捨離 実践サポート」フジテレビめざまし8出演はこちら
サポート実践例はこちら
[[断捨離実践 before&after ご感想https://ameblo.jp/gu-tara-danshari/theme-10106092132.html]]
詳しくはこちら
自宅断捨離サポート 1か月・3か月
断捨離トレーナー歴11年
住まいの断捨離で片づけられない私から卒業
そして新しい私に生まれ変わりの伴走いたします
断捨離提唱者やましたひでこ公認 断捨離チーフトレーナー小林理恵のプロフィール