Mybestpro Members
小林真美
英会話講師
小林真美(英会話講師)
Biz英語塾
前回記事 英語のアニュアルレポート 決算報告書でビジネス英語を学ぶ 業績報告は、実践的なビジネス英語を学べるということを詳しく解説しました。決算関連のレポートには、『パワー単語』と言われる、プロフ...
会計・ファイナンス・IR担当者のみならず、すべてにビジネスパーソンにおススメの、実践的なビジネス教材は、グローバル企業が発行する、英文のアニュアルレポートです。アニュアルレポート(Annual Report)と...
前回の記事では、原価の低減策をどう英語で表現できるか、ご紹介しました。原価の改善策を英語で言ってみよう今回は、企業にかかる、”固定費”についての表現を紹介します。私自身、様々な業態(金融、メー...
原価=Cost of Goods Sold (COGS)についての分析は、会計・ファイナンス担当者にとって、とても重要です。業種を問わず、原価の低減(=コスト削減)は、会社の利益を増やすのに直結します。様々な要因で上下...
最新のニュース記事や海外の話題を英語で読んでみるのは、ファイナンスやIRで使う、実践的なビジネス英語の習得に役立ちます。最初から英語でニュースを読むのは、ちょっと自信がない・・・と言う方、 先ずは...
今回は、私自身の経験からのアドバイスです英語を使って長年仕事をしていますが、どんな時でも、言いたい事が全部クリアーに言えているかというと、決してそうではありません。一対一で会話をしている時はま...
前回の記事で、間違えやすい、Gross ProfitとGross Marginの違いを説明しました。一つの商品・製品やサービスから、どれだけの利益が上がるかを把握することは、ファイナンス担当者にとっても、企業にとっても...
業績報告では利益の絶対額だけではなく、利益率を報告する必要があります。絶対額はもちろん必須なのですが、前年度との比較や、予算との比較を確認する時は、率(パーセンテージ)をみることも大事です。企...
英語の業績報告で不可欠なのがセールスレポート。具体的な金額や件数など、わかりやすい文章で書くスキルは、ビジネスパーソンに不可欠です。日ごろ書くスキルを磨いておくと、いざという時の会話でも役立ち...
ファイナンスで使う英語を学びながら、会社の財務や経営を一緒に学ぼうという人も多いです。前回に続いて、Profit & Loss Statement (損益計算書) に出てくる大事な用語を解説します。最初に、Profit & Loss...
会計・ファイナンスで使う英語を学びながら、会社の財務や経営を一緒に学ぶことを目標にする人も多いでしょう。私の主宰するセミナーでも、 「財務や経営に関わる英語表現を効率的に学ぶには、どうしたらいい...
日本人同士でも、馬が合う人がいるように、外国人でも馬が合う人がいます。英語では、Good chemistryとか、Get alongと表現します。発想のプロセスが似ていたり、問題意識の持ち方に共感する人は、言...
拙著、出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣 (幻冬舎新には、私の20年以上にわたる外資系企業での経験をもとに、失敗談やそこからの学びを共有しています。そこでご紹介した中で、我ながら言い当てた...
グローバル企業の会計や財務担当者にとって、数字を上手く説明するスキルは不可欠です。 形容詞や副詞を使うより、具体的な数字を使って自信を持って表現してください。前回の記事:英語での業績報告では数字...
グローバル企業の会計や財務担当者にとって、数字を上手く説明するスキルは不可欠です。一方、業績説明の中で、数字ばかりを引用すると、相手を混乱させて、メッセージがうまく伝わりません。数字が得意そう...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
実践に裏付けられた手法に絶対的な自信を持つビジネス英語講師
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小林真美プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
基本的にお問い合わせはメールでお受けしています。3営業日以内にご返信させていただきます。