Mybestpro Members
小林真美
英会話講師
小林真美(英会話講師)
Biz英語塾
日頃ビジネスメールで使っている自分の英語表現が、実は失礼な表現なのではないか、不安になることはありませんか?英語には、ビジネスシーンで使うのに適切な敬語はあるのかどうかというご質問もよく聞きます...
ビジネスEメールは、シンプルに書く方が良いという、以前の記事を読んでくださった方から、短くシンプルに書き過ぎるのは本当に大丈夫なのか・・・ 失礼な印象を与えないか?必要な情報を提供できていないの...
先日書いた、伝わる英文メールを書く秘訣・文法編が好評でしたので、第2弾を書きます。私自身、何十年も週末以外、ほぼ毎日英語のメールを書いていますが、今でも凡ミスをやらかします。英語ノンネイティブの...
突然ですが、以下の項目に該当する人はいますか? 英語でもらったメールの返信を書くには時間がかかるので、たいてい2~3日かけている英語でもらったメールへの返信は、(リクエストされたことの)準備が完璧...
翻訳サイトからのコピペ英文メールから脱却し、プロフェッショナルなメールを書くにはどうしたらいいでしょうか?英語ノンネイティブの私たちが目指すべきは、シンプルだけどわかりやすい文章。中途半端に難し...
わかりやすいビジネス英文メールの決めては”出だし”です。ダイレクト過ぎると失礼になりかねませんが、まわりくどい言い方では伝わらない。微妙なバランスをもって書き出すために有効なのが、シーンごとに使...
わたしたち英語ノンネイティブが、わかりやすい英文メールを書く秘訣は、実はとても簡単です。 論理的に整理して、伝えたいことを明確にするシンプルな表現を心がける一文は短め・情報を盛り込み過ぎない ...
ビジネスパーソンに英語を教えていて、これまで一番多かった質問は、実は英語についてではありません。文化が違い、コミュニケーションも完璧にできない外国人と、どうやったら上手くやっていけるのかという、...
英語でビジネスをするビジネスパーソンにとって、文法間違えのない、わかりやすい英文を書く力は必須です。業種や職種によって、会話力やリスニング力、リーティング力の比重は変わりますが、ライティング力が...
日本で働いている場合、英語を使う企業の会計やファイナンス部門に配属になった人や、英語のIR担当になった人でも、英会話よりも、英文メールを書く機会が多いのではないでしょうか。「あの人のメールはわかり...
ここ数年、リモートワークが増えたことで、オンライン会議への参加に加えて増えたのがメールを書くこと。「英文メールを書くのに時間がかかり過ぎる」とか、「一生懸命に書いたメールが相手に上手く伝わらない...
英語を使う企業の会計やファイナンス部門に配属になった人、英語のIR担当になった人は、英語で行われる会議やチームミーティングに出席する機会も多いでしょう。そういった場で自分の言いたいことを伝える力は...
英語を使う会計・ファイナンス・IR担当者にとって、時事英語を学ぶことも大切です。英語のニュースサイトの記事を読んだり、番組を聴くことはもちろん効果的ですが、短いTwitterも便利。なにかと話題のイーロ...
前回のコラムでは、『会社の業績を英語で言えるは武器になる!』を解説しました。私自身、外国人上司・同僚に向けて、業績報告や予算提案を何度もやってきました。回数を重ねても、母国語の日本語で行うほど...
英語を使う企業の会計やファイナンス部門に配属になった人、英語のIR担当になった人から、「いざという時、英語で言いたいことがなかなか口からでない。」というお悩みをよく聞きます。英語ができないから、会...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
実践に裏付けられた手法に絶対的な自信を持つビジネス英語講師
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
小林真美プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
基本的にお問い合わせはメールでお受けしています。3営業日以内にご返信させていただきます。