Q:「うちの子、言葉が遅いんじゃないでしょうか?」
最近、
通室のお母さまや、講座やご相談にお見えになったお母さま話をうかがっていると、
最近の子育て環境は何かと大変だな・・・・と思うことが多いです。
この情報化社会の中、
逆に情報があふれかえっていて
確かな情報にたどり着けていない
という感じがします。
また、
自分の子育てに自信が持てない、
このままでいいのだろうか?
私は「お母さん」として ちゃんとできているのか?
など、
自己評価が低い方が多いようにも思います。
子育てが上手だなとか
苦手なんだな、
と感じることも大いにあります。
思考の癖を変える「何か」が必要ですし、
パートナーの励ましや「愛」が必要ですね。
旦那様方は
「毎日、頑張ってるね。ありがとう。」と
ねぎらいの声かけをして下さって
ギューの8秒間の抱きしめをして下さるだけで
お母さまの心はかなり安定するんじゃないかな?
と思います。
冗談じゃなくて、本当です。
お母さま自身の「愛」がいつも満タンになっていなければ
子どもに「愛」を与えることなんてできませんから。
育児分担と言いますが、
私は、
育児の主導権はお母さんが握っていて
お父さんはお母さんを助ける立場
という分担方法が
一番うまくいくように思います。