鍼灸治療はペットの体と心を整えます
滋賀ペット治療院の山路です。
滋賀県でペットの鍼灸整体治療をしています。
ワンちゃんが突然腰の痛みを訴えて歩けなくなる症状に「椎間板ヘルニア」という病気があります。
名前は聞かれたことのある方も多いのではないでしょうか。
椎間板ヘルニアってどんな病気?
動物の背中には「脊椎」と呼ばれる柱となる骨があります。
脊椎は、「椎骨」という小さな骨がつながってできており、間に「椎間板」と呼ばれるクッションになる軟骨が挟まっています。
背中が前後左右に動くことができるのは、椎間板というクッションのおかげで椎骨が自由に動くことができるからですね。
そして、この脊椎の真ん中には「脊髄」という大事な神経が走っていて、そこから体の各部位(筋肉、臓器、血管など)に細かく神経が分岐しています。
脳 ⇒ 脊髄 ⇒ 分布する神経 ⇒ 体の各器官・・・という流れがスムーズであれば、体は健康で自由に動くことができます。
「椎間板ヘルニア」は、このクッションとなる椎間板がはみ出すことにより、神経を圧迫し、痛みや麻痺という症状が現れます。
圧迫された神経が傷ついて細胞が壊れてしまうと後遺症として麻痺が残ってしまうこともあります。
椎間板ヘルニアの診断はどうするのですか?
こちらの写真は、突然痛みを訴えて歩けなくなったミニチュア・ダックスフントです。
動物病院では、痛みや麻痺の度合いによってレントゲンを撮るなどして診察します。
でも、実は椎間板ヘルニアかどうかを確定するにはMRIで診断する必要があり、犬の場合は麻酔をかけなければならないので、よほど重度の場合出ない限り確定診断はされません。
椎間板ヘルニアは麻痺の度合いによってグレード1〜5に分けられます。
グレード1は痛みがあるだけですが、グレード5になると麻痺がひどく、深部感覚もなくなります。
また、急性の椎間板ヘルニアの中には、傷ついた脊髄が融解し、広範囲に脊髄の細胞が死んでしまう「脊髄軟化症」という症状が現れることがあります。
これはとても進行の早い症状で、命を落とすケースもあります。
こちらの写真は、脊髄軟化症を発症し、生死の境をさまよった後回復しましたが、後ろ脚にマヒが残ったダックスさんです。
椎間板ヘルニアの治療はどういう方法ですか?
グレードが低く、痛みだけで麻痺がそんなに強くない場合は、痛み止めやステロイドを服用し、安静にして回復するのを待つという治療が一般的です。
こちらのダックスさんは、椎間板ヘルニアと診断され、後ろ脚に麻痺が出てうまく歩けませんでした。
体調を考えて手術をしたくないとのことで、ステロイドと鍼のみで治療した結果、麻痺がほぼなくなり、以前と同じぐらい歩けるようになりました。
グレードが高くなると動物病院では手術を薦められます。
実際、手術をした方がいいケースもあるのですが、手術をしても必ず歩けるようになるとは限らないのが椎間板ヘルニアの悩ましいところです。
鍼治療は、手術をしない場合はもちろん、手術後のリハビリにも効果があります。
こちらの写真は、手術後になかなか歩けなくて、鍼治療をしたいと依頼されたフレブルさんです。
家庭での筋トレなど、リハビリと併用して鍼治療を行うのはとても効果があります。
このフレブルさんも、鍼治療を始めてから足の動きが変わり、自力で立って歩けるようになりました。
ただ、手術をして麻痺が残ってから時間が経っていたり、最初の神経の損傷が激しい場合など、鍼による効果が出にくいケースもあります。
いずれにしても、愛犬が「椎間板ヘルニア」と診断された場合、鍼治療も選択肢の一つとして考えていただければと思います。
麻痺が強くなかなか歩けない場合でも、鍼治療やお灸、マッサージなどで体を少しずつ整えることは、愛犬の体調を維持するのに非常に効果的です。
※ 営業日カレンダーを設置しました
こちらのカレンダーで予約可能な日を見ていただき、LINEまたはメールでご予約していただけます。
⇒ 営業日カレンダー