出来る大人の必需品 懐紙

石田宙子

石田宙子

テーマ:品格ある日本料理の食卓作法(テーブルマナー)

懐紙とは・・・畳んで懐に入れる紙(和紙) ふところがみ(かみ)とも言います
数え方は 一束を一帖 二帖 一帖30枚 男性用女性用とあり、女性用は男性用より一回り小さいサイズです
懐紙と聞くと、何をイメージするでしょう?


茶道のお稽古で、お菓子をのせる紙
と、イメージされる方が多いかと思いますが、もちろんそれも正しい使い方ですが、
懐紙という字に、着目してみましょう

”懐(ふところ)” に 入れる ”紙(かみ)”

なんです
用途は指定されていません

汗を拭いたり
手を拭ったり
杯を拭いて返杯したり
女性ならお化粧直しの皮脂押えに

もちろん 御皿(取り皿)のように、汁物が落ちそう、お醤油が落ちそうなとき、受けていただいても構いません
少し手で押さえたいとき(魚の頭や、海老など)素手より素敵じゃないでしょうか?

また、どうしてもかじらないと食べれないもの
かじり姿 というのはあまり清々しい姿とは言えません
そんな時、小さく折った懐紙で御口元を隠されるのも良いでしょう
そして、そのかじられた食べ物も、人に見せるものではありませんね
歯形がくっきり付いていたりしようものなら、目も当てられません

でも、懐紙の端を少し折って、相手の方への気遣いとして、隠されるのも粋なものです
だからと言って、本当に見えないほど隠してしまうと、これまた、何かを ”隠している” と、なってしまいます
ざっくり、気遣い 程度にする 事も大切

懐紙の話に戻りますが、
また、メモ帳にしたり 一筆箋にしたり
箸袋にも最適
ご祝儀袋を包む 小風呂敷や袱紗を忘れた折も 真っ白の懐紙に挟むということで代用にもなります

また、袋自体を忘れてしまっても、袋(ご祝儀袋)の代わりになります
(正式な場合を除く)
ポチ袋に折ってもいいですし、コースターにもなります
ご自身のペットボトルの冷たい飲み物 テーブルに雫が垂れるのも、これさえあれば、和紙ですので、しっかり吸ってくれます

裏表と、表面の形状が異なり 例えばつるっとした面は、人の手に触る時 袋にしたり 箸袋に使用したりするときには
手に当たった感触が良いですよね

内側は、少し起毛のような感じになっています
起毛の和紙は、水分をよく吸いますから、濡れた(汚れた手)を拭くときや、コースターで水分を沢山吸ってほしい時には
内側を使うと便利です

和紙ですから、風合いも柔らかい
弊サロンでは、こんな風にお伝えしています

また、近代では、水は弾くコーティングがなされたものもあり、これは一切水分を吸いませんので、
弾きたいとき
例えば、水菓子や羊羹 お餅のように引っつくものには最適
器の上で、焼き魚など油の多いものなどを割ったりするときに、このコーティングのある懐紙の上で
扱うと、下の懐紙に油がにじむことはありません
同じように、魚の頭を押さえたいときなどは、手にも脂がにじまずに、綺麗に行えます

バックの中に、懐紙にできるすべてのものを、それぞれ持つと 大荷物になりますよね
ティッシュ タオルハンカチ 一筆箋 メモ帳 コースター .......

拭く
書く
包む

大人の必需品 懐紙

持ってみたくありませんか?

色々な仕事をしてくれる懐紙
懐紙ばさみ(懐紙入れ)にも凝ってみたいですよね
お洋服なら、洋風の小さなクラッチバックやポーチ 
和装なら、懐紙ばさみ(懐紙入れ)や、巾着など

小物を凝って、粋な大人を味わうのも良いですね

食の稽古(テーブルマナーコース)詳しくはこちら

品格ある日本料理のテーブルマナー コラムはこちら

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

石田宙子プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

石田宙子
専門家

石田宙子(マナー講師)

北浜サロン

和の立ち居振る舞いから、国際社会で通用するプロトコールまで、大人の日本人として美しい所作と心のゆとりを身に着けるための稽古を基本から丁寧に、少人数制で行います。

石田宙子プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

心を豊かにするマナー指導の専門家

石田宙子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼