Mybestpro Members
桂典子
一級建築士
桂典子プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
桂典子(一級建築士)
汎美設計一級建築士事務所
キッチンのタイプの変化によって収納のポイントも変わる 従来、マンションに限らずキッチンの多くは壁側や窓側に設置されていました。つまり部屋に対して背を向けて台所仕事をしていたということになります。...
家事導線を踏まえた上での収納場所の確保がポイント 賃貸マンションのリフォーを行う上でポイントとなるのが、限られたスペースの中でいかに収納場所を確保するかです。そして特に重要なことは、女性が家...
女性目線のリフォームが必要な理由 老朽化、もしくは入居者を増やすために賃貸マンションのリフォームをお考えのオーナーは多いと思います。その際、リフォームのポイントはいくつもありますが、中でも重要な...
長屋を切り離す際の最初の関門は住人や所有者の承諾を得ること 連棟長屋など、連なった家の一部分を切り離し建替えやリフォームなどを行うことになった際、まずやらなくてはならないことは、隣家などその長屋...
老朽化した長屋を放置すると最悪の事態に 築年数が40年を超えるような老朽化した長屋は、大地震が起きた際の耐久性に大きな不安があります。実際、阪神・淡路大震災のときも倒壊など大きな被害を受けたのは、...
長屋を切り離すと強度が落ちる理由 例えば、長屋の一部を切り離すことになったとします。解体し建て直す方は問題ありませんが、残った方の一番の問題は強度です。切り離し残された方の強度がなぜ、問題に...
老朽化した長屋を持つオーナーの最大の課題 地震大国日本において、どこに住んでいようと地震の心配がない場所はありません。そこで重要になってくるのが住宅の耐震補強です。特に築年数が古く老朽化した長屋...
省エネルギー改修工事の概要 省エネルギー改修工事とは、文字通り建物の省エネルギー性能を高める改修工事を行ったものです。そして一定の要件を満たすことができれば、その工事費用に関して国や一部の自治体...
ほぼ全国の自治体で行われている耐震改修に対する補助金制度 阪神・淡路大震災では、住宅や建築物の倒壊による被害は、それは大きなものでした。特に被害が大きかったのが、新耐震基準が導入された昭和56年以...
長屋もOK、住宅確保要配慮者あんしん居住推進事業とは? 賃貸として使用している長屋において、空家となっているため入居者を入れたいが老朽化などによりリフォームが必要な場合、国からの補助金を利用してリ...
連棟長屋のリフォームとは? リフォームとリノベーションに、明確な線引きがある訳ではありません。たとえば「全面改装リフォーム」といった言葉もあり、建物を解体し基礎、土台を組み直して増築までしてもリ...
連棟長屋のリノベーションとは? リノベーションとは、基本的には建物を大幅に改修することを言います。たとえば、元々店舗として利用していたものを、使えるところは残したまま住宅用に改築したり、新た...
連棟長屋を建替えるために必要な要件 連棟長屋を建替えるには、必ず隣家の同意が必要となります。なぜなら、隣家とつながっている壁や柱部分を切り離すため、場合によっては隣家の耐震強度などが落ちてしまう...
長屋のリノベーションと建替え、リフォームどれが一番得なのか? 古くなった長屋を改修する際、建替え、リノベーション、リフォームのどれが一番良いのでしょう?これは、実際に自分が住む場合や賃貸として...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
「主婦の目線」を大切にする一級建築士
桂典子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します