コラム
入れ歯の快適性を求めて
2021年1月12日 公開 / 2021年1月13日更新
皆さん、こんにちは!いかがお過ごしですか?
津谷歯科医院 院長の津谷 良です。
「食べる時に部分入れ歯が動いて、食べにくい」
「調整した後は良いが、すぐ入れ歯が外れやすくなる」
このよう問題が患者さんから聞こえます。
多くの部分入れ歯は、入れ歯をクラスプという金属製の維持装置を使って、
歯が抜けている欠損側に近い歯にひっかけて止めています。
入れ歯をお使いの方だとお分かりだと思いますが、
クラスプがかかるのは口の中の数本の歯で、その歯の形が維持が取れにくい形だったり、
歯が傾斜していたり、動揺していたりすると、
うまく部分入れ歯の長期の維持が難しくなってしまいます。
削って被せるほど歯が悪くなく、まだ抜歯するのはもったいないなどを考えると、
我々歯科医も悩んでしまうのです。
そこで当医院オリジナルの「カチッと入れ歯」は、入れ歯の維持をクラスプを掛ける歯のみに頼ること無く、
残っている歯や歯の欠損部の形態を三次元的に利用して、
入れ歯が安定して維持されやすくする入れ歯です。
残った歯にきつく締めるような負担を掛けず、残った歯にやさしい設計となっています。
またクラスプ義歯では入れ歯との一体感が損なわれるケースでも、
しっかりと安定して、噛むことができます。
当医院は入れていて楽そんな部分入れ歯をめざしています。
お悩みの方はご相談下さい。
関連するコラム
- RSKラジオに出演しました 2013-08-20
- 金属が目立たない「カチッと入れ歯」 2012-10-30
- 下顎前歯の「カチッと入れ歯」のケース 2015-04-14
- 奥歯の遊離端1~2本欠損には「カチッと入れ歯」がお勧めです 2013-10-08
- 「カチッと入れ歯」の症例 2012-12-25
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
津谷良プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。