ウェルビーングってなに?

佐藤正治

佐藤正治

テーマ:働きやすい職場作り

ウェルビーングという言葉を聞いたことがないでしょうか?

ウェルビーングというのはいったいどいう意味なのでしょうか?

ウェルビーングという言葉初めて登場したのは
世界保健機構(WHO)の憲章だそうです。

訳語としては「健康」「幸福」「福祉」「よいあり方」
などが当てられてきました。

WHOの憲章における「(広い意味での)健康の定義」のなかで
使われている単語だそうです。

「健康とは、単に疾病や病弱な状態ではないということではなく、
身体的、精神的、そして社会的に完全に良好ですべてが満たされた状態である」
と定義づけられたなかの、「満たされ状態」がwell-beingという英単語です。

直訳すると「良好な状態」なのですが、
最近は「満たされた状態」と訳されることが多いようです。

心の豊かな状態である幸福と、社会の良好な状態をつくる福祉を合わせた、
心と体と社会の良い状態がウェルビーングだそうです。

「楽しい」「うれしい」などの幸せの感情の一部を表す英語のハピネスとは
ニュアンスが違います。

SDGsの目標3「Good Health and Well-Being」は
「すべての人に健康と福祉を」と訳されています。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

佐藤正治
専門家

佐藤正治(社会保険労務士)

masaharu社会保険労務士事務所

健康企業ナビゲーターとして、働く人たちの心身の健康にもじっくり向き合います。メンタルヘルス不調の原因を探り、企業に応じた対処法をアドバイスします。

佐藤正治プロは大分朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

「社労士」社労士EAPで生産性向上や人材定着に取り組むプロ

佐藤正治プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼