マイベストプロ奈良
竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(たけいかつゆき) / NLPトレーナーアソシエイト

奈良NLPこころの研究会

コラム

子どもは言われたことを肯定するかもしれない

2024年6月16日

テーマ:子育て

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

子どもも当然、自分を肯定しています


特に、子どもの場合は経験値が少ないために
1番信用できる親の言葉をうのみにします
当然、成長することで、自我が強くなり
親の言葉をうのみしないようになるのは当然です
それでも、10歳ぐらいまでは、親の言葉は重いです

5歳ぐらいまでにかける言葉には注意してください

「どうしてあなたはそんなにかわいいの」と声をけると
可愛いと自分に合印字をかけるのと同じです
すると、自分は可愛いという暗示を肯定します
当然、可愛いという自分なりの定義によって
可愛いを縁演じるようになります

それは、演じるから。自分自身へと変化をさせて行きます

「あなたは本当賢い子よね」と声をかけると
自分は賢いと暗示が掛かり、肯定します
ここでポイントは、賢いの定義です
親としては、その定義も正しく教えてあげてください

正しく賢い子どもに成長して行くでしょう

親のかける言葉は暗示となり、自己肯定に繋がります
だから、その言葉の意味やかける言葉には注意が必要です
「もう落ち着きのない子ね」なんて、声をかけると
落ち着きのない子を演じるようになるわけです


『承認は拍手で』(アメブロ)
総会では習わしとなっていますけれど

『セミナー情報.COM』(セミナー告知)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)

2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています

この記事を書いたプロ

竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(奈良NLPこころの研究会)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良の出産・子育て・教育
  4. 奈良の子育て・育児
  5. 竹井勝之
  6. コラム一覧
  7. 子どもは言われたことを肯定するかもしれない

© My Best Pro