[中学・高校受験]の専門家・プロ …1人
奈良県の中学・高校受験の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「中学・高校受験」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
奈良県×中学・高校受験
+フリーワードで絞込み
1~1人を表示 / 全1件
[奈良県/中学・高校受験]
勉強を好きになることが自主性を育み、力をつけることにつながります
奈良・学研都市の閑静な住宅街にある「青穂塾」。幼児教室を持ち、有名私立中・高への進学実績多数と聞き、いわゆる「スパルタ塾」を想像すると、実際の授業内容に驚くことでしょう。「私の塾では読み聞かせと...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 教師、 家庭教師
- 専門分野
- 幼児から高校進学までの一貫教育学習教材開発
- 会社/店名
- 青穂塾(せいすいじゅく)
- 所在地
- 奈良県奈良市神功5丁目19-1 エルメゾン神功2B
この分野の専門家が書いたコラム
九九の覚え方(11)(九九ができない大学生を作ってしまう九九暗記の落とし穴)
2020-02-18
記憶について考える上で、LTPという現象とLTDという現象も考慮する必要があります。LTPとはLong Term Potentiationの略で、日本語に訳すと「長期増強」となります。LTDとはLong Term ...
読解力の基本は何か。PISA調査結果に寄せて
2020-01-11
2019年12月20日に「PISA調査で日本の読解力低下が浮き彫りに 原因は読書の量ではない!」という記事を「jijico」に書きましたが、編集の関係で原稿の一部が省略されています。読み返してみると物足りない感じが...
九九の覚え方(10)(九九ができない大学生を作ってしまう九九暗記の落とし穴)
2019-11-14
私は京阪奈学研都市に住んでいますが、ここには国立国会図書館関西館や様々な研究所があります。 その中にATR(国際電気通信基礎技術研究所)があり、ここには脳情報研究所、認知機構研究所、脳情報解析研究所があります。毎年...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
PISA調査で日本の読解力低下が浮き彫りに 原因は読書の量ではない!
2019-12-20
2019年12月4日の新聞各紙に経済協力開発機構(OECD)が3日に発表した2018年実施の学習到達度調査(PISA)で、日本の高校1年生の読解力が低下したことが報じられました。その原因はどこにあるのでしょう。科学と幼児教育の視点から説明します。
九九の覚え方が間違いの原因に。正しく「符号化」させる家庭学習の基本
2019-12-07
一般的に言う「九九暗記」は長期記憶をするための手法。しかし、間違った覚え方にもつながるといいます。塾講師の杉田 昌穂さんが解説します。
他の地域から中学・高校受験の専門家を探す
奈良県のよく見られている地域から中学・高校受験の専門家を探す
- 奈良市
- 生駒市
- 橿原市