「付いていった方が悪い」について考えてみる

松尾聡子

松尾聡子

テーマ:セックスレス

ここ最近、
テレビ局と芸能人との関係性について
大きく取り上げられていますね。

タレントさんの進退だけの
問題ではなく

企業の存続をも
ゆるがす問題になっています。

長時間の記者会見も行われ、
これまでの「暗黙の了解」が
見過ごされなくなってきた流れを感じます。

記者会見は
すべて見たわけではありませんが

今回の件で気になったことを
お伝えしたいと思います。




●付いていった方が悪い?

記者会見では、二次被害について
何をもって二次被害なのかが
問われていましたが、

少なくとも、ネットの世界では
すでに被害者に対する
二次被害は起きています。

SNSで流れてくる情報だけでも

「付いていく方が悪い」

「売名行為だ」

「示談金をもらっておいてしゃべるなんて」

などなどなどなど・・・
いろんな意見が飛び交っています。

売名行為なのか否か、
守秘義務のことや
示談金の決まり事についてなど、

そういうことは
私にはわかりませんが、

とりあえず
「付いていく方が悪い」だけは、ない!
と、言いたいです。



●改めて、性的同意について

「性的同意」では
すべての性的な行為においては
「同意」が必要だと言われています。

家に行った=セックスOK
手を握った=キスしていい

というように、
なぜか、全然違うことを
イコール(=)でつなげている人が多いです。

それは、その人にとっての
イコールかもしれないけれど、

相手にとって、そうでなければ
イコールは成立しませんし、

それでも、自分のイコールを強要することは
「不同意」になります。

これは、別に芸能人でなくても
身近な男女関係でもよくありますよね。



●「何もしないから」からの・・・

気が進まなそうな相手に対して

「何もしないから」
「このホテルのカラオケ、おもしろいんだよ」
「ほんと、気分悪くて、ちょっと休みたいだけから」

と言って、ホテルに連れ込み

嫌がる相手に
「ここまで来て、今さらなんだよ」と強要し、

一方、付いてきた方も
「付いてきた私が悪いんだ」と
思い込まされているので

イヤイヤながら応じる選択をしてしまう、
という話は多いです。

でも。

ウソついて連れ込んで
「付いてきた方が悪い」なんて
まるで詐欺です。

100歩譲って
ウソをついたわけでなくても、

「自分に付いてきたら、セックスOKってことですよ」
と、事前に伝えてないのに

「付いてきたから、そのつもりだろう」
「少なくとも、オレはそう思っている」
「世間的にもそういうものだ」

というのは、
もう、残念ながら、通用しないのです。



●自分の身体は「自信を持って」守っていい

だから。

付いていこうが、
キスまでしていようが、

自分がイヤなことは、
自信を持って「イヤだ」と言って、大丈夫です。


「相手の性欲」より、
「自分の気持ち、自分の身体」を
大事にしていいんです。

だって、自分の身体を守れるのは
自分しかいないのに

それを守って何が悪い?
って話です。

それをわかってくれずに強要する相手は、
結局、自分の性欲のことしか大事じゃなくて

相手の心や身体を
大事にできない人なんだな、ということです。

そういう人と我慢して関係を続けても
どこか心が満たされない・・・

ということになる可能性が高いです。



●夫婦でも、同じように言えるのかな

今回の記者会見では
性加害や性的同意について、
かなり強めに追及されていて

以前よりは、ずいぶんと認識が
変わったなと感じました。

いい傾向だと思います。

ただ、あの場にいた人たちも

それが自分のパートナーになった場合、
それも「夫婦」という形になった場合、

たとえば、妻が断ったときに
つい「ちっ」と舌打ちしたり

「なんのために結婚したんだよ」

と言ったりしない人は
どれくらいいるんだろう・・・

なんてことも、
ちょっと考えてしまいました。

夫婦の性になると、とたんに
時代の流れから取り残されてしまう。

そこがまだまだ心配なところです。

なんて、今日は
私が感じたことを書いてみました。

夫婦の性のあり方については
こちらも参考にしてみてくださいね。

◆書籍発売中!◆
『もう、洗面室に鍵はかけない』
~セックスしてもしなくても、夫婦でいたい~
詳細はこちらです。

アマゾンでもご購入いただけます。
アマゾンのページはこちらです。


リンクをコピーしました

Mybestpro Members

松尾聡子
専門家

松尾聡子(カウンセラー)

Le Port(ル・ポール)

聞いて終わりではない、変化を起こすカウンセリング。知識だけではなく、実際に普段の生活ですぐに役立つ心のスキルを伝える講座。

松尾聡子プロは長崎文化放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

夫婦関係のカウンセリングのプロ

松尾聡子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼