22 「人生の時間旅行記」 学校の給食編
台風は予想よりだいぶ東に寄ってくれたので、まださほどの雨と風はありませんね。
昨夜は風雨の音がないのと、夜などは周りの音もないので、波の音がゴーゴーと一晩中響いてました。
そのうえ、深夜の警報などのベルで起こされるという事態になり、結局寝られず夜中に映画を1本見てしまいました。
九州直撃は免れたようですが、宮崎市内などは避難準備が発令されています。大きな被害にならないことを願います。
今日は、理科の教科です。
理科(生物・化学・物理・地学)の先生の名前、理科教室
ホルマリン漬け、昆虫標本、ありの観察、植物採集、朝顔、球根、水栽培
試験管、ビーカー、フラスコ、アルコールランプ
モーター、エナメル線、鉱石ラジオ、万力、豆電球、テスター
天体望遠鏡、ドーム、顕微鏡、プレパラート、レンズ、プリズム
砂鉄、磁石、化石、百葉箱など
「超自分史ガイド」より
さあ、どんなことが思い出されたでしょうか?
小学校では理科教室の準備室には、ホルマリン漬けがガラスケースの中に並んでいて、そこの掃除当番になるのが一番嫌でしたね。
そして、あの人骨の模型もあまり気分のいいものではなかったな。どの学校でもあったのでしょうか?
絶対誰かと一緒でないと入れなかったものです。
理科の実験は、机に向かってする勉強ではないし、必ずリーダー的な子が率先して火をつけてくれたり、実験をしてくれたので見ているだけでよかったですよね。
後は、理科の実験道具みたいのもあって、豆電球や磁石などもありましたよね。
確か、夏休みの宿題にモーターを使った作品提出があったと思ったのですが、器用な父が木を削ってヨットのようなものを作ってくれたような気がします。工作的なものは、いつも父に相談でした。
水栽培で思い出すのが、ガラス瓶に入ったヒヤシンス。ピンクと紫の花が並んでいたような気がします。
球根から根が出て、いつも教室の窓際に置かれていたような気がしますが、それが何年生の時なのかは思い出せませんけど・・・
中学の時の理科の先生も、申し訳ないけれど誰も思い出せません。
そうだ、中学校にはプラネタリウム室があって、4階あたりにドームがあってちょっと細い階段を上がって星座を見たけれど、3年間で何回くらい見たんだろうか?
思い出した、星座というか星の好きな理科の先生がいたような気がします。だからこの学校を選んだと聞いたことがあります。
天体望遠鏡があったのか記憶は定かではないけれど、惑星の写真が貼ってあったような気がしますね。
3年生になってからは、プラネタリウム室が近いところだったので、男子と交代する時間を待つのも面倒で、階段が女子の体育時の着替え場所にもなっていましたね。
中学は市内の小学校から集まっていたし、当時はまだ1校しかなかったので8クラスあったように思います。
毎日、何を考えていたのでしょうね。将来のこともあまり考えていなかったように思います。
書き出したら、止まらない人もいるかもしれませんね。楽しんでください。
未来ギフトアルバム
池田パソコン塾
生前整理@みやざき
AC 画像