無駄な仕事ありますか?
リーダーシップの定義
リーダーシップ
この概念ほど、人の価値観による定義の違いがある言葉もないように思います。
チームに指示を出し、まとめあげて、グイグイ引っ張っていくことをリーダーシップという人もいれば、
ひたすら先頭を走り続ける人、
チームのダメなところを指摘して、正そうとする人、
引っ張らない、指示を出さない、でもまとめる人、
問題提起する人、
問題解決する人、
他にもいろんな定義があるでしょう。
私の定義は、ありません。
そもそも、リーダー不要論者かもしれない。
最近流行りの「ティール組織」が理想だからかな。
チームメンバー1人1人が、自分のやりがいと、組織の目指すビジョンの共有ゾーンを明確にし、協力し合える組織であれば、リーダーは必要ない。
とはいえ、そこに向かう過程では、リーダー不在だと都合が悪いので、一定のリーダーは必要かと思います。
その意味で、私もリーダーシップに一定の定義を持っています。
それは、
チームメンバーに関心をもっていること、さらにチームメンバーに貢献すること。
若気の至り
私も長年、介護の現場でリーダーをしてきました。
26歳で初めてリーダーになり、年上のスタッフさんたちとチームになり、失敗してきました。
メンバーをジャッジし、自分の考えを押し付け、空気を読まずに進み続ける。
ほとんど誰もついてこないし、
職場の雰囲気は悪いし、
互いの悪いところしか見えてこない。
26歳以降も、同じような失敗は何度か繰り返しましたが、
最終的に気が付いたのは、
メンバーに関心をもって関わっていると、個々の良いところが見えてくる。
もちろん、組織で仕事をする以上、改善すべき点は改善してもらいたいですが、
「改善」は目的ではなく、手段。
組織全体の生産性が上がり、理想の職場になっていくこと、利用者お客様の満足、スタッフ満足が上がり、組織の利益につながることが目的。
なので、今目の前の「悪い」ところをその場で指摘して改善するのか、黙ってフォローするのかも、その目的に照らし合わせて判断したほうがいい。
黙ってフォローすることで、そのスタッフ本人のほうから、
「あの場面は、こうしたほうがよかったんですね。これからは気をつけます」と言ってきてくれたりする。
そんな関係が構築されていると、いざ改善点を指摘した時にも、素直に、前向きに聞き入れてくれる。
そんなこんなで今に至ります。
リーダーのポイント
ポイントは、自分のフォーカスを変えること。
リーダーとして、良い組織を作ろうという思いが強いと、改善点に意識が向きがちですが、
スタッフさんの行動ではなく、スタッフさん自身に関心をもつことで、結果的に良い組織になっていくのです。