Mybestpro Members
掛水真一
浄化槽設備士
掛水真一プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です
掛水真一(浄化槽設備士)
高知グリーンプロジェクト株式会社
⑤⑥の工事開始から3日目。⑤の現場は苦戦しつつも何とか2日で配管、埋戻しは終わりコンクリート補修班に引継ぎ。⑥の「一日の記録1.5メーター」の現場は・・・2日目7人がかりでも終わらず継続中・・・というこ...
前回紹介の⑤工事と同日着工した⑥連チャン目の現場です。ここは、”もしか”したらとは思っていましたが、その”もしか”をはるかに上回る”もしか”が待っていました(;゜Д゜)まずは水道です。メーターボックスは...
前回お伝えした下水道工事ですが、本当に日程の余裕がなく、なんと年度末の平日最終日ギリギリに完了しました。無事終わった記念として?ネタになる現場をいくつか紹介します!それは5連チャン目のことここ...
今週から下水道水洗化工事12連荘です!!来週からはさらに別工事も始まりますので、今週は金曜までで3件を終わらせます(゜_゜>)ということでで2件同時着工!!そのうち1件はついで工事の土間コンクリートや...
下水道普及率と下水道水洗化率を簡単にネタにしようかと書いていたのですが、それにはいろいろな法律や解釈がからんで、収拾がつかなくなりましたのでネタとしてはボツにしました(ーー゛)いや、ここってコラム...
繰り返しますが「浄化槽のプロ」は継続しています(;´∀`)さて、浄化槽工事と並行して下水道のプロもやっていますので、今回はそちらの紹介です。下水道のプロと言っても排水設備工事の登録をしているのは高知...
タイトルの件は、 またもや高知グリーンプロジェクト(株)としては です(;^_^Aつい先日 【下水道接続工事のプロ】 宣言したばかりですが、ありがたいことにお申し込みが多数ありまして申し訳...
いや、大変なことになりました!!前回お知らせした浄化槽補助金工事の締め切りが・・・まだ3件残った状態で本当に締め切られてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)まだまだあるって言いよったのに終了は突然に・・・3...
おかげさまで、高知グリーンプロジェクトは昨年12月24日に設立2周年を迎えることが出来ました\(^o^)/浄化槽設備工事、下水道工事の専門業者として認知度もあがりつつあり、たくさんのお仕事をいただいておりま...
前回の続きです。補助金申請の許可も下り、いよいよ着工です。浄化槽を据え付ける場所はここ排水の起点となる流しから25m離れた車庫の片隅です今回は5人槽。佐川では7人槽が続いたのでほっとして...
前回予告?より早5か月・・・特例浄化槽工事業者になってからもうだいぶ経ってしまいました。(↑さかわグリーンプロジェクト第1弾より)もちろんその間工事をしていなかったわけではなく、(高知グリ...
現場までの道路が微妙に狭く、大きい重機は入れません。4トンダンプであまり余裕がないような状況。必然的にバックホウも4トンです。何よりも浄化槽の搬入が心配な現場です。土質はもろかったけど水はなし...
建設業の許可の取得後、登録業者は廃止届を提出して廃止。新たに届出をして「特例浄化槽工事業者」になりました。高知グリーンプロジェクト(株)は【特例浄化槽工事業者 高知県知事(届-4) 第580号】建設業の...
高知県内で浄化槽工事を営む場合は、高知県内の営業所の有無に関わらず、浄化槽工事業の登録または届出が必要になります。《高知県庁サイトより》 浄化槽工事業の登録とは「土木一式工事業」「建築一式工事...
前回触れました、令和4年度最後の浄化槽補助金工事は・・・無事に終わりました\(^o^)/報告?が遅い!しかしこれが、浄化槽工事業の登録、高知グリーンプロジェクト(株)登録番号 高知県知事(登-03)第...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
自然の浄化作用と生活の快適さを手助けする浄化槽設備のプロ
掛水真一プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
外出時は転送になります。しばらくお待ちくさい。