Mybestpro Members
掛水真一
浄化槽設備士
掛水真一プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です
掛水真一(浄化槽設備士)
高知グリーンプロジェクト株式会社
いやね、穴を掘ったときは1.9mくらいのところから水が沸いていたんです。もちろんそこまでは水はなかった。浄化槽にも水を張って帰りました。1室、2室は8分目までは水をためて帰ったので3トンは入っていたと思...
前日の大雨の影響か、もうすぐ掘りあがるって深さで地下水がでてきましたここの場所は、山の斜面といってもいいほどの場所なんですが、こういう場所でも地下水が流れていることはよくあります。まあ、今回の...
高知グリーンプロジェクトが浄化槽を持ってきてもらっている材料屋さんは、5人や7人ならそこの営業所から持ってくるので、雨や工事の日程変更も対応してくれます。しかし、10人槽以上となると直送扱いになるの...
しばらく「下水道接続のプロ」としてやってまいりましたが、ついに浄化槽のプロに復帰です!!なぜこの時期浄化槽工事がないのかと言いますと、高知グリーンプロジェクトはほぼ「改造専門」でやっています。...
改造の下水道工事や浄化槽工事ではいつも付きまとうのは、給水管すなわち水やお湯の配管です。排水があるところには、必ず水やお湯がありますよね昔は給水ヘッダー(床下から方々へ給水するシステム)なんか...
では、実際の工事の様子です浄化槽を汲み取り清掃して、消毒したところです。ですが、いきなり前回紹介した図面とは違うコンクリートの壊し方をしています見積では解体は必要最低限でつくりますが、実際...
下水道接続工事というと、トイレの排水と生活排水を下水道につなげるだけと考えている方がほとんどだと思いますが、実は業者や、調査する人によって内容は大きく異なります。今回は、同じ現場で2種類の見積も...
工事の見積もりは、高知グリーンプロジェクトでは、全てマイベストプロの掛水が行っています。もちろん内容のこだわりや少しでもいい提案を!と思うのもありますが、見積もりを作れる人材が育ってないというのも...
下水道のプロ継続中の掛水です。でもこの工事が終われば、浄化槽のプロに復帰します(''◇'')ゞ高知市下水道グループ助成金制度も今年度より共用開始から3年以内しか出なくなりました。その代わり、金額は少し...
昨日、書類を提出してから一夜明け、今日は外構工事の現場に向かいました。と言っても、職人こだわりのお仕事の邪魔をしないようにここは任せて、歩いて近くの現場へ竹林整備ですもちろん食べれるもの...
昨日仕上げた「 浄化槽人槽算定方法変更願い 」添付資料を含めA4が6枚A3が1枚の大作になりました(´Д⊂ヽ昨日、そっちのけにしちょった見積もりを朝作り、いよい大作を施主さんに見せて署名をもらいに、1時...
今までの経緯をこれを書きながら思い出して、また頭に血がのぼっていた。人槽算定の壁②を書き終えたあと、その怒り冷めやらぬまま「人槽算定の壁②.5」でも怒りまくっていたが、それを書き終えるとさすがに力尽...
そこに巨大な壁があると気づいたのは、最近のことだった。本来であれば、昨年度に申請して工事予定のはずが、申請が通る前に令和5年度の補助金終了になってしまった、 店舗兼住宅 この場合【店舗等との併...
下水シリーズは突然ですが、打ち切りです(ー×ー) それはなぜか・・・ 現在申請中の浄化槽設置届で壁にぶち当たり、他のことを考えることが出来なくなってしまいましたので、これからしばらくはそのシリー...
⑤⑥の工事開始から3日目。⑤の現場は苦戦しつつも何とか2日で配管、埋戻しは終わりコンクリート補修班に引継ぎ。⑥の「一日の記録1.5メーター」の現場は・・・2日目7人がかりでも終わらず継続中・・・というこ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
自然の浄化作用と生活の快適さを手助けする浄化槽設備のプロ
掛水真一プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
外出時は転送になります。しばらくお待ちくさい。