Mybestpro Members
掛水真一
浄化槽設備士
掛水真一プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です
掛水真一(浄化槽設備士)
高知グリーンプロジェクト株式会社
4日寝込みながらも、仕上がりは満足できるものになりました。大工さんも、いつも期待以上の仕上げをしてくれます。工事までの打ち合わせはむっちゃ細かいのですが、そのこだわりをわかってくれています...
まさかのバックホウが塀の間を抜けられなかったことがショックでそのまま1週間寝込んでいました(;゜Д゜)というのはもちろん冗談ですが、寝込んでいたのは本当です。インフルエンザA型でした。熱が4日も続...
さて本日は予定通り浄化槽の設置日です。と、いきなり朝行きがけに浄化槽の配達は頼んじょったろうかと確認すると、「聞いてないです(笑)」との返信が・・・注文はしていたので、ギリギリセーフで配達を依頼(...
さてトイレの問題です。もともと間仕切りがあった場所には太い梁らしきものが・・・これを除けんと天井がむっちゃ低くなるまた、この部分は増築されたようで、この上は中二階的な場所この上にスペースが...
もちろんつづく・・・と宣言したもののつづきが遅くなりました。あの日最後の写真はこれ一応何とか浄化槽の設置まで済みました。心配だった高さも許容範囲内に収まり(結局この高さを規定内〈誤差8㎜〉...
当日の天気は小雨。昼過ぎにはやむ予報だったので予定通り浄化槽を設置するこにした。まずは休憩所の雨よけのテントを張ることからスタート余裕の表れです掘り始めてから、深さを決めるため測量と計算をし...
「トイレの幅を少しでも広くしたい!」٩( ''ω'' )وというテーマを掲げて始まった工事ですが、初日は浄化槽設置場所の障害物の撤去から必要な植物は根っこごと掘り起こしいらないものは撤去。ワイヤーに...
自ら工事を行う浄化槽設備士の掛水です。今回の工事も前回と同様、汲み取り式トイレから浄化槽設置による水洗化工事です。この浄化槽設備工事のテーマはズバリ「トイレの幅を少しでも広くしたい!」٩( ''ω...
いよいよ浄化槽設備工事も最後の工程のコンクリート打設工事です。ミキサーからの運搬効率を考え2回に分けて打設キッチリ休憩もはさんでちょうど17時に完了後日完成写真を撮影しこれで現場...
5日目はトイレの中の大工工事、内装工事と流しから上流の配管です。お風呂はタイルの在来工法なのでトラップ枡でその先で45度で曲がってトイレの枡が起点となります。あとはここからトイレの手洗いを拾え...
土日はキッチリ休むスタイルを貫く、高知グリーンプロジェクトです。よほどのイレギュラーや、施主さんの都合以外での土日祝の工事はしておりません。休むときはキッチリ休み、リフレッシュしてから月曜日を迎...
昨日の浄化槽据付日の工程では浄化槽据付まででしたが、慌てることはありません。1日目に割れなかった残りのコンリートの解体と、浄化槽の埋戻しを行います。しかしこの日はお昼からは雨の予報雨が降るまで...
昨日の続きです。普通の現場では、だいたい昼前後には浄化槽を据付できるのですが、一輪車で土を出すとなると当然同じペースではいきません。しかしここで慌てては作業が雑になったり、下手するとケガをした...
自ら工事を行う浄化槽設備士の掛水です。いよいよ浄化槽工事の着工日です。いよいよというのは、調査から始まり、見積、成約、浄化槽設置届、市町村の浄化槽補助金申請を経て、着工許可がおりて初めて工事がで...
工事開始二日目。メインの浄化槽据付工事です。まずは現場に来たダンプに載っているユンボにびっくり!でかく見える。最近は下水道接続工事ばかりしていたので、大きくても1トンサイズのユンボを使用してい...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
自然の浄化作用と生活の快適さを手助けする浄化槽設備のプロ
掛水真一プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
外出時は転送になります。しばらくお待ちくさい。