「基礎的国語力」はどのように発達するのか?
皆さん、こんにちは。
「オンライン学習塾 啓理学舎」代表の篠田です。
今回は『なぜ「論理的思考力」なのか?』についてお話しさせていただきます。
なぜ「論理的思考力」なのか?
啓理学舎では、なぜ「論理的思考力」を身につけることを重視するのか、その理由として2つあると考えています。
⑴入試等で「論理的思考力」が必要な問題が増加しているから。
⑵大学入試・大学・社会に出ても役に立つ力だから。
⑴入試等で「論理的思考力」が必要な問題が増加しているから。
最近の中学受験及び高校受験では、単純な知識を問う問題は少なくなり、下記の様な「論理的思考力」を使う問題が増加しています。
そのため、入試を突破するためには「論理的思考力」を身につける必要があると考えています。
下の問題・解答用紙は、「令和4年度・横浜市立南高等学校附属中学校入試・適性検査Ⅰ 問題6・7」です。
この問題は、資料を正確に読み取り、まとめさせ、自分の考えを簡潔に記述させる問題です。
下の問題は、「平成28年度・神奈川県公立高校入試・国語 問5」です。
この問題は、グラフ・表・文章を読み取り、まとめさせる問題です。
私立の中学受験では、「推理算」「場合の数」「規則性の問題」等を解くために、「論理的思考力」が重要です。
下に「推理算」(入試問題ではありません)を示しておきます。
(問)
赤・青・白の3個のボールがあり、たろう君・まさる君・じろう君の3人がそれぞれ1個ずつ持っています。3人は自分の持っているボールの色について、次のように言っています。
たろう 「青いボールを持っています。」
まさる 「私のボールは青ではありません。」
じろう 「私のボールは赤ではありません。」
3人のうち、本当のことを言っているのは一人だけです。
3人が持っているボールの色はそれぞれ何色ですか。
⑵大学入試・大学・社会に出ても役に立つ力だから
2021年1月より「センター試験大学入学共通テスト」が「大学入学共通テスト」に変わり実施されます。
変更点としては、センター試験になかった、記述式問題が導入されることです。
また、「知識・技能」だけでなく、「思考力・判断力・表現力」を中心に評価する問題が多く出題され、難易度が上がると予想されます。
つまり、「論理的思考力」をしっかりと身につける必要があるということです。
それに伴い、中学・高校入試の問題も徐々に変化してきています。
そして、大学に入れば卒業論文があります。
この卒論を仕上げるためには、やはり「論理的思考力」が必要になります。
さらに、大学を卒業してからはどの仕事に就くかは別にして、社外・社内問わず、相手にわかりやすく説明する技術(文章・プレゼン等)が必要になります。
これにも「論理的思考力」がとても必要です。
「啓理学舎の特長 〜国語力(論理的思考力)〜」にもどる