「基礎的国語力」を伸ばすためには……音読!
皆さん、こんにちは。
「オンライン学習塾 啓理学舎」代表の篠田です。
今回は「なぜ今、国語力なのか」についてお話しさせていただきます。
「国語」は学習の土台の教科であるため
当然ですが、日本の学校での授業は、日本語(国語)で行われます。
国語力が低いと授業内容が充分理解できず、成績(学力)を上げることは厳しくなります。
そして、入試や模試等のテストの問題文や設問は、もちろん日本語で書かれているため、それをしっかりと理解できなければ、正しい正解を導き出すことはできないでしょう。
国語はそれほど重要な教科なのに、中学校ではどちらからというと、英語・数学が主要教科と考えられており、国語を重要視する傾向はあまりありません。
また、中学受験では算数一教科入試を実施している中学校もあり、国語よりも算数を重要視しているところがあります。
しかし、国語力がないと他の教科の勉強をいくら頑張ってもなかなか成績(学力)を上げることができません。
逆に国語力があれば、それほど苦労なく成績(学力)を上げることが可能です。
中高受験とも「国語力」の必要性が上がっているため
私立の中高一貫校の国語の入試問題は、記述問題及び制限時間とも増加傾向にあります。
神奈川県にも公立中高一貫校が増えてきました。
県立相模原中等教育学校・平塚中等教育学校が平成21年に、横浜市立南高校附属中学校が平成24年に、川崎市立川崎高校附属中学校が平成26年に開校いたしました。
更に、横浜市立サイエンスフロンティア高校附属中学校が平成29年度に開校しました。
これらの学校の入試(適性検査)問題は、国語の問題だけでなく、他の教科の問題文もかなり長く、読んで内容を理解するだけでも大変です。
そして、解答を自分の言葉で書かせる問題も多数出題されます。
よって、これらの公立中高一貫校の入試を突破するためには、かなり高度な国語力をつける必要があります。
また、神奈川県の公立高校入試の問題は近年難化傾向にあります。
国語だけでなく他の教科の問題文の長文化、記述式の問題が増えており、高い国語力がないと、知識があっても解けない問題が増えつつあります。
高校入試問題が、公立中高一貫校化しているといえるのではないでしょうか。
「国語力」の向上は容易ではないと思われているため
数学や算数などの国語以外の教科は、公式や法則等があるため、成績や学力を上げる道筋がわかりやすいと言われています。
数学や算数では計算や図形でも、まず初めに公式や法則を学びます。
それから、例題にて問題の解き方を学び、実際に問題を解きます。
しかし、国語は、公式や法則等がないため、成績や学力を上げる道筋がわかりにくいと言われています。
国語の授業では、音読、言葉の意味の確認、漢字練習等があるかもしれませんが、それが終われば、いきなり、文章の読解に入っていきます。
サッカーでいうならば、キックの練習、ドリブルの練習等の基礎的な練習をせずに、いきなり試合に出るようなものです。
これでは、いくら試合に出てもサッカーは上手くならないでしょう!
だから、数学・算数などの国語以外の教科より国語のほうが、成績や学力を上げるのが難しいと思われています。
しかし、実は国語にも公式があります!
その公式に従って、練習を積めば、必ず国語の成績・学力は上がります!
「啓理学舎の特長 〜国語力(論理的思考力)〜」にもどる