小学生の発達の症状の特徴29
小学生(6歳から12歳児編)における発達の症状の特徴を解説します。今回は140回目です。誤解のないように申し添えますが、ここで述べているのは、1回目で解説しているとおり、子どもの外側からみた行動の観察です。子どもが内側でどういう「体験」の行動をしているのか理解が必要ですし、その理解を「学び」に活かしているのでしょうか。
これは、子どもの内側の「体験」という「その子らしさ」の基本的人権です。この基本的人権を保障し、尊重し、理解して学びに対処しなければなりません。
「学び」や「子育て」においても、「その子らしさ」を尊重し、理解していただきたいと思います。
また、これから述べる各症状の特徴を「発達障害」かどうかではなく、その似たような行動や振る舞いも「その子らしさ」であることを理解しましょう。
27 触れる感覚が過敏、衣服のこだわりが強い
<改善方法の具体例>
「家庭で行うこと」
○季節の衣替えを強制的にしましょう
暑さや寒さに鈍感で、自分の気に入った服を着続ける子には、ある程度強制的に衣替えをさせましょう。
障害をもつその子に判断ができないときは、季節で衣服を変えるのはルールと教えてあげてください。
○爪切りや耳かきは定期的にしましょう
感覚が過敏で、身だしなみが嫌がる子に、嫌がるからと言ってやらないとますます嫌がるようになります。
爪切りであれば指1本だけでも、耳かきであれば綿棒でちょっとだけでも、定期的にやって徐々に慣れさせましょう。
無理にやり過ぎてその子が嫌がらないように、できる範囲でちょっとずつ定期的にしましょう。
次回に続きます。