幼児の発達の症状の特徴19
小学生(6歳から12歳児編)における発達の症状の特徴を解説します。今回は124回目です。誤解のないように申し添えますが、ここで述べているのは、1回目で解説しているとおり、子どもの外側からみた行動の観察です。子どもが内側でどういう「体験」の行動をしているのか理解が必要ですし、その理解を「学び」に活かしているのでしょうか。
これは、子どもの内側の「体験」という「その子らしさ」の基本的人権です。この基本的人権を保障し、尊重し、理解して学びに対処しなければなりません。
「学び」や「子育て」においても、「その子らしさ」を尊重し、理解していただきたいと思います。
また、これから述べる各症状の特徴を「発達障害」かどうかではなく、その似たような行動や振る舞いも「その子らしさ」であることを理解しましょう。
24 変化が嫌い、学校行事が苦手
<改善方法の具体例>
「家庭で行うこと」
○他の原因を特定する
変化が嫌いではなく、何か他に原因がある場合もあります。
例えば、大きな音が嫌いとか大勢の人が嫌いとか動物が苦手とかです。
こんなことが原因で学校行事に参加できない場合もあります。
運動会が苦手なのは、いつもと違う雰囲気が原因なのではなく、単にかけっこのスタートのピストルの大きな音が嫌いなだけとかです。
遠足の途中でパニックになるこは、途中に犬がいただけとかです。
こんなこの場合は、その原因となることを特定すれば比較的簡単に対応できます。
次回に続きます。