小学生の発達の症状の特徴29
小学生(6歳から12歳児編)における発達の症状の特徴を解説します。今回は65回目です。誤解のないように申し添えますが、ここで述べているのは、1回目で解説しているとおり、子どもの外側からみた行動の観察です。子どもが内側でどういう「体験」の行動をしているのか理解が必要ですし、その理解を「学び」に活かしているのでしょうか。
これは、子どもの内側の「体験」という「その子らしさ」の基本的人権です。この基本的人権を保障し、尊重し、理解して学びに対処しなければなりません。
「学び」や「子育て」においても、「その子らしさ」を尊重し、理解していただきたいと思います。
また、これから述べる各症状の特徴を「発達障害」かどうかではなく、その似たような行動や振る舞いも「その子らしさ」であることを理解しましょう。
13 我慢ができない。順番を待てない
〇遊びのルールが守れない原因は
・理解力が弱く、ルール自体が理解できていません
・ルールを守る大切さが理解できていません
その子にとって、遊びのルールを理解するのは難しいことなのです。
ルール自体が理解できないその子が、ルールを守れるはずがありません。
また、ルール自体は理解できていても、ルールを守って遊ぶ楽しさが理解できていないのです。
順番を守れない原因として、順番を守る大切さが理解できないことがあります。
順番を守らないとお友達が怒ったり、嫌な気持ちになることが理解できないのです。
この原因は、コミュニケーション能力が弱いために、相手が嫌がるということが理解できないのです。
その子は、悪いのは自分自身ではなく、相手のお友達のほうが理不尽で悪いのだと誤解しているのです。
そのため、わがままで自分勝手な行動をやめる気がないのです。
どうしてもこだわりが強く、1位や100点がいいと思い込んでしまうと、状況に応じて気持ちを切り替えることができずに、遊びやゲームで負けると怒ったり泣いたりしてしまいます。
次回に続きます。
(明日と明後日は、イベントのためにコラム掲載をお休みします。)