Mybestpro Members

吉田洋一プロはIBC岩手放送が厳正なる審査をした登録専門家です

マザリングを重ねる

吉田洋一

吉田洋一

テーマ:子育て支援

 おなかがすいていたらミルク、寒ければ毛布など、私たちおとなの身体感覚のあり方にそったマザリングが重ねられます。これは自力で身体感覚を調整できない赤ちゃんに代わっておとなが調整をしているのです。
 この積み重ねによって、空腹とか寒さとか言葉によって認識的に感覚をとらえ分けるわけではありませんが、それぞれの感覚の違いを赤ちゃんは、認知的に感じ分けられるようになっていきます。これが身体感覚の分化の始まりです。
 マザリングを重ねるうちに、次第に親は、自分の赤ちゃんが泣いているわけを概ね聞き分けれるようになります。
 「おむつだな」、「おなかがすいているのかな」など、不快の状況によって泣き方に違いがある、身体感覚の差異が赤ちゃんに認知されてきたことを気づくようになります。これが身体感覚の分化です。
 赤ちゃんの世話は、ずっとスムーズになります。
 赤ちゃんと親たちを集めて泣き声を当てさせる実験の例で、それぞれの親はわが子がなぜ泣いているのかは当てられるのに、よその子になると当てられないのです。赤ちゃんの泣き方はその子その子でまちまちで、このときはこう泣くという一般性をもっていないのです。親は経験的にわが子の泣き声を聞き分け、親子の間で「感覚体験が共有」され始めた段階です。
 「暑い」とか「寒い」とか、一般性をもった言語によってその体験を第三者とも分かち合う社会的な共有はまだできませんが、赤ちゃんにとって他者との体験の分かち合い、こころの共有の始まりです。
 赤ちゃんが個体の脳の内側でひとりで体験していた感覚世界が、その外側にいる親の感覚世界とつながるようになってきました。
 授乳したりおむつを替えたりという一見して身体管理的なマザリングが、一方で安心感や基本的信頼など「関係の発達」の土台を、他方で身体感覚の分化と共有という「認識の発達」の土台を作り上げて、精神発達の大きな役割を果たしています。

 次回に続きます。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

吉田洋一
専門家

吉田洋一(心身発達の心理士)

一般社団法人JSTC

子どもがテニスを通じて、身体の動かし方や潜在的な能力を引き出し、運動の基礎づくりをサポート。さらに子どもが主体的に取り組む大会を企画開催し、その中で対話的な深い学びを習得し、自律性を高める指導を行う。

吉田洋一プロはIBC岩手放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

テニスを通じて子どもの心身発達を支援するプロ

吉田洋一プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼