不足したビタミン・ミネラルの補給で高血糖状態改善へ
シリーズ1)あなたが糖尿病になった原因は「栄養素不足」にあった!【糖尿病・原因・栄養素不足】の続きです。
春の行事続きで、間が空いてしまいました。
前回は栄養素が足りないと、運動効果も半減 と言うお話をしていました。
イメージとして「、糖尿病の方は太っている」とお考えの方が多いですが、実際の糖尿病患者さんを見渡してみると、太っている方ばかりではありません。
現在太っているわけでもないのに、なぜ?せっかく痩せたのに、なぜ?と思う方は、以下ご覧になって見て下さい。
一見専門的な内容ですが、もう少し、具体的に見てみましょう。
糖尿病患者さんの状態をざっくり2つに分けると
1)カロリーのとり過ぎ(上の図真ん中の<多過ぎる人>)と
2)とったカロリーを消費できない状態の人(上の図下の<足りない人>)
の2つに分けられます。
①のカロリーのとり過ぎの方(多過ぎる人)は、まず食べる量を減らし、肥満を解消すると解決への道が開けます。 これに対して
②のとったカロリーを消費できない状態の方(足りない人)は、消費力を改善しないことには解決の道は開けません。消費力を改善するためには、先の栄養素が足りないと、運動効果も半減 の中でご紹介している「糖質3つの代謝経路」の図にもあるようなビタミンやミネラルの補充が必要です。
糖尿病改善へのポイントは、この三大栄養素、中でも糖質とビタミン・ミネラルのバランスをとることです。
①不足しているビタミン・ミネラルを足すか
②とり過ぎになっている三大栄養素それも糖質を中心に減らすか
の2つの解決策が基本になります。
足りないものを足し、とり過ぎている分を減らすと言うシンプルな考えです。
自分の状態は、この「足す」か「減らす」のどちらであるかを把握して、自己管理していけばよいのです。
このようにとらえていくと、糖尿病患者さんは体型で見て3タイプあると考えられます。
つまり、太っている人・ふつう体型の人・やせた人です。この3タイプを模式図にすると下図のようになります。
それぞれ共通している点は、「食べた3大栄養素に対して、ビタミン・ミネラルの割合が足りない」ということです。見合わない分は血液中にダブついて高血糖や高脂血症となるか、または脂肪細胞に蓄えられて体脂肪率を上げることになります。すなわち上のような絵になるのです。
いかがでしょうか?
ここまでお話しすると、さっそく自力で始めてみる方があります。が、早合点は禁物です。
自己判断で始めても、逆に健康を損なったり、お金の無駄になる方が後を絶ちません。
次回は、判断材料の一つにしている「血液検査結果は栄養素補給に必要なデータ」をおおくりいたします。
お楽しみに♪
いますぐ改善したい方は、こちらへ糖尿病について