マイベストプロ神戸
坂部智子

介護サービスのプロ

坂部智子(さかべともこ)

神戸・長田の宅配ショップ ともべぇ

コラム

小規模多機能型居宅介護

2013年6月6日

テーマ:母の介護

コラムカテゴリ:医療・病院

父が入院中、母の介護をサポートしてもらうのが、地域の小規模多機能施設に決まった。
(めずらしく、タイトルが漢字ばっかりで固いなぁ~)
元々通っていたデイサービス、ショートステイと同じ建物の中にある。
ふつうなら、いちから新たなショートステイ先をいくつか探して、運よく空きがあれば、
見学に行って、気に入ればいいけど、気に入らなくても、そこしかなければ
すぐに契約して・・・と、やっていかなければいけないところが、
その小規模多機能の施設長さんが隣の席にいて、電話で相談しているのを横で聴いて
名乗りを上げて下さったらしい。
これまで直接母と関わることは無かったけれど、見かけてはいるので、
あ~あの人・・・とすぐわかった・・・とのことだった。

「小規模多機能型居宅介護」=「地域密着型サービス」の一つ。(在宅サービス)
要介護度に応じて、1か月の単位数が決まっており、食費や宿泊費などは別途必要。
前もって1か月のプランを立てるが、本人や介護者の状況に合わせて、比較的流動的に
「通い」「泊り」「訪問」サービスが提供される。
1事業所での登録者は25人、「通い」利用者は15人程度に限定・・・というもの。

知識としては知っていたし、その事業所にあるのも知っていた。
のに、今回のことで、すぐに、あそこに頼もう~とは浮かばなかった。
まず、空きがないやろう・・・という思い込みもあったし。
ホントに助かりました。

月単位のサービスなので、月途中からだと日割りになる。6月10日から移ることになった。
まずは、何日か「通い」で慣れていき、父の検査日程に合わせて「泊り」も入れ、
入院してからは、ある程度連続の「泊り」でお世話になる。

「慣れる」ため、というのは、どちらかというとあちらのスタッフさんや、
私たち家族のほうであり、母自身はもう、相手が変わっても、場所が変わっても
その違い自体がわからないので、あまり問題は無いと思われる。
認知症がここまですすんだことが、今回はイイほうに転がっている。
父を心配することも、先を案じて不安になることも、もう無いので。
(瞬間的な不安はもちろんあるが)
よかったと思う。

新たなかかわりが始まる。
その準備をしているところです。

この記事を書いたプロ

坂部智子

介護サービスのプロ

坂部智子(神戸・長田の宅配ショップ ともべぇ)

Share

関連するコラム

坂部智子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
078-647-3152

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

坂部智子

神戸・長田の宅配ショップ ともべぇ

担当坂部智子(さかべともこ)

地図・アクセス

坂部智子プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の医療・病院
  4. 兵庫の介護・福祉
  5. 坂部智子
  6. コラム一覧
  7. 小規模多機能型居宅介護

© My Best Pro