本の多い人が建てる家(書庫/書斎/図書室のある家)
今回は、部屋を暖かく保つための住宅設計についてのお話です。
※関連コラム、こちらも参考にして下さい。
【参考】おすすめの床暖房について
【参考】二重窓/内窓/障子/雨戸
【参考】「冬を暖かく過ごすことができない住まい」とは?
【参考】光熱費を安く、冬を暖かく過ごす家
【参考】光熱費のかからない家/スマートハウス
部屋の断熱性能を考えるとき、壁の断熱材も重要ですが、なんといっても熱が逃げやすいのは窓です。
壁の断熱材は、高性能なものを使うこと、厚みを確保することで、充分性能を確保することが出来ます。
これはコストと若干の厚みが増すことを考慮して設計すれば、解決可能な問題です。
しかし窓については、出来るだけ広く取りたい、しかし、広ければ広いほど、断熱性能は下がる・・・という難しさがあります。
窓を出来る限り小さくする、いっそのこと窓を無くしてしまう!・・・こうすれば部屋の断熱性能は相当高くなりますが、勿論そんな家は考えられません。
窓の断熱性能について簡単に説明するなら、通常のペアガラス断熱サッシ(ハウスメーカーが一般的に採用しているもの)でも、壁の7倍は熱が逃げていくと考えて下さい。
実際、真冬に窓の下に居ると、窓ガラスで冷やされた冷気が降りてくる(コールドドラフトという)のが感じられます。
ベッドを窓際にくっつけている人は、その冷たさが実感されているでしょう。
これを何とかしたい・・・
まず考えられるのは、窓を高断熱仕様のものにすることです。
通常の断熱サッシより高断熱・高性能のサッシというと、アルミ部分に樹脂を貼った樹脂サッシ、あるいはフレーム自体が木で出来た木製サッシになります。
写真は奈良のサッシメーカー「タミヤ」の木製サッシです。
木製サッシは、コストは高くなりますが、木の風合いの良さ、断熱性の高さからオススメです。
これで結露はかなり減る(ほとんど無くなる)と思います。
ただし、これでも窓から逃げていく熱は壁の3~5倍(単位面積あたり)。
これをもっと高性能にして、冬の快適性を高めたいというのなら、さらなる手段が必要です。
まず、窓枠、ガラスの断熱性能を超高性能にすること。
超高性能な高断熱の窓というと、北欧製のトリプルガラスの木製サッシがあります。
写真は大阪の輸入建材会社「アイエムドア」の販売するスウェーデン製の木製3重ガラスサッシです。
窓枠は木製、ガラスは3枚。
重い、高い・・・でも、超高断熱。
実際、雪国の山の宿で、この北欧製トリプルガラス木製サッシを縁側窓全面に使った部屋に泊まったことがあります。
外は氷点下の雪景色でも、暖房は充分効いて部屋はポカポカでした。
これだと、景色を楽しみながらでも、通常の壁と同等の断熱性が確保できると思います。
問題なのは、サッシの値段が高く、重く、メンテナンス性も微妙なところです(輸入品ですので)。
性能は抜群ですので、採用してみたいという施主さんがいたら、使ってみたい建材なんですが・・・
◆ 関連コラム / 目次 ◆
暖炉、薪ストーブ・・・実用的じゃなくても欲しくなる
建築設備、実際には幾らかかる?(ジャグジー、シャワールーム、サウナ、暖炉、薪ストーブ)
お風呂について(浴室暖房乾燥機/猫足バスタブ/檜風呂など)
建築士が考える、失敗する家作りのパターン
住みやすい家を作るための設計者の選び方
安心できる家つくりには「工事監理」が重要です
◇ ◇ ◇
家つくり、土地探しなど、住宅に関すること、何でも御相談下さい。
こちらからお問い合わせ下さい
メールの方は、こちらから【匿名でのお問い合わせでも構いません】
infomation@revontulet.jp
土地がある人、土地を探している人、ハウスメーカーの家に飽き足らない人・・・何でもお気軽に御相談ください(御相談内容の守秘義務は厳守します)。
◇ ◇ ◇
家を作るときに考えて欲しいことについて、こちらのページに纏めてみました。
テーマ別コラムのまとめ【ペット/寒さ対策/子育て/地震に強い鉄筋コンクリート住宅など】
興味のある分野があれば、是非、目を通して下さい。