マイベストプロ神戸

コラム

ヘッドスピードアップのための右ひじの使い方

2017年5月6日 公開 / 2021年3月1日更新

テーマ:スウィングの分析

コラムカテゴリ:スクール・習い事

今回は、こどもの日に行ったラウンドレッスンの様子を解説していきましょう。
生徒さんは同い年のIさんとOさんです。
たまたま同じホールで、お二人ともOBゾーンの方にティーショットが飛んでしまったため、正球と暫定球のスウィングを並べて見ていきます。
暫定球を打つ前に、少しですがスウィングについてアドバイスしています。
いつも通り、赤い線は本来あるべき位置を、青い線は実際の位置を示しています。
紫の線は、注意して見て頂きたい点です。

今回はOさんです。
暫定球の始動時の写真は取り損なったので(-_-;) 1と2は正球のものです。
Aは修正前。Bは修正後です。

1ではフェースがボールを見たまま上がっています(紫の線で囲った部分)
これは大変いいですね。
しかし2では右ひじがやや後方に引けてしまっています。
だから本来立っているべきシャフトが、フラットなままになっています。

3Aと3Bの手の位置はほとんど同じですが、右ひじ(紫の線で囲った部分)にご注目下さい。
3Aでは右ひじが見えていますが、3Bでは左ひじで隠れていますね?
3Aでは右ひじが後方に引けているため、クラブが体の軸にそって回転するのではなく、腕で上方向に上がてしまっているのです。
だから赤い線まで食ているはずの体重が青い線の所までしか来ていないでしょう?
いわゆる『担ぎ上げるスウィング』になっているのが3Aです。
それに対して、3Bでは、まだまだ浅いながらも『右ひじを下向きに』使えているてめ、回転もスムーズでシャフトの角度も3Aよりはついています。

4Aと4Bでは紫の線で囲った手の甲の向きと、フェースの向きに注目してください。
Aの方がBより画面に向かって正面を向いているのがわかりますか?
線は入れていませんが、体もAの方がBより左に傾いていますね?

先ほどの4での手の甲の向きの差が、この5Aと5Bのヘッドスピードの差です。
4Aではグリップを下に向かって振り下ろす形になるため、遠心力が使えず、ヘッドスピードが上がりません。
対して4Bでは、右手をボール方向に使うことができるので遠心力が使えます。
だから同じタイミングで撮っているのに、Aはインパクト前。Bではインパクト後というスピード差が生まれるのです。

この写真を見ればヘッドスピードの差は一目瞭然でしょう。
6Aではクラブが上方向に上がっていますが、6Bではしっかり振り切れています。
このように、右ひじが引けてしまうとプッシュアウトしやすくなり、また飛距離も落ちてしまいます。
右ひじは地面を指している(常に下向き)になるよう意識して使いましょう。
もちろんひじ等に故障を持っている方は、この限りではありません。
その方に合ったスウィングを探せばよいのです。
探すお手伝いなら、私にお任せください(笑)

この記事を書いたプロ

深田洋史

ゴルフレッスン&クラフトのプロ

深田洋史(Craftsman Golf Shop Ocean CLUB)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のゴルフスクール・レッスン
  5. 深田洋史
  6. コラム一覧
  7. ヘッドスピードアップのための右ひじの使い方

© My Best Pro