Mybestpro Members
木村知子
子育て&学習支援トレーナー
木村知子プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
木村知子(子育て&学習支援トレーナー)
完全個別学習支援教室 まちるど
恋人へのプレゼントを選ぶとき、なぜだか自分の心がウキウキする、そんな経験はありませんか?自分がもらうのではないのに高揚感や幸せな気持ちに包まれる、よく考えてみると不思議です。 恋人へのプレゼント...
日本語には日本人の美意識、価値観を映し出す言葉がたくさんあります。「素直」「勤勉」「誠実」「努力」などの精神を重んじる言葉、「配慮」「礼儀」「謙虚」のような礼節な態度を尊重する言葉など、それらは私...
私たちは、子どもが勉強できないと訴えるお母さんたちに「子どもさんはちゃんと見えていますか?ちゃんと聞こえていますか?」と尋ねることがあります。視力や聴力の確認をしているのではありません。見えている...
まちるどのサポートの一つに「自閉スペクトラム症児(以下、ASD児)と定型発達者の通訳」というものがあります。私はいろんな側面を持っていて、ASD特性、ADHD特性、風変り、エキセントリックで失敗談も多々あり...
発達障害児育児は健常児育児の労力の数倍かかると言われています。いえ、数字で表せるものではありませんね。とにかくきつい。通院や療育、通級指導、トレーニングのためにママが仕事を休んだり辞めたりというこ...
最近は学校や塾だけでなく、子どもたちが学べる場がとても広がりました。学校に行きづらい子どもたちはオンラインやフリースクールで勉強できたり、子ども食堂での学習支援のように安価で質の良いサービスも増...
子どもに障害があるなんて受け入れられない!普通に見えるから、きっと大丈夫!なんでうちの子だけ障害児なの!不公平じゃない!子どもの障害を受け入れる。言葉で言うほど簡単なことではありません。とても重...
子育てにおいて最も辛いことの1つが、子どもの癇癪(かんしゃく)、パニックです。これは本当に辛い…。もう親が泣いてしまいます。家で一人きりで子育てしているときはなす術がありません。外で冷たい視線を浴びた...
大変ありがたいことに、たくさんの生徒さまにお越しいただき、現在学習支援、ハートフルセラピーともに残り枠が大変少なくなっております。お子さまの学習支援や心の充電を少しでもお考えの保護者さまにはぜひ...
この春子どもが小学校に入学!なのは喜ばしいけれど…。勉強が不安、友人関係が心配など、子どもの新生活でお悩みの保護者さまへ。かんしゃくがひどい、友達とのトラブルが多い、幼稚園の先生の話が聞けないな...
まちるどでは発達障害児やグレーゾーンの子どもたちにどうやって勉強を教えているのか?これがわかれば誰でもできる!?まちるどのマル秘学習支援法を、初公開です![目次]1. 学習支援を成功させるために必...
1/7㈯第1回学習障害相談会を実施し、たくさんの方にお越しいただきました。長時間の相談を希望される方が多く、年末には予約枠がほぼいっぱいとなりました。相談したい!と思われた方はぜひ早めのご連絡をお願い...
2023年1月7日㈯第1回学習相談会を実施しました。みなさまより長時間のご予約をいただきまして、年末には予約枠がほぼいっぱいとなりました。ありがとうございました。お越しいただいたみなさまには、今までとて...
学習障害、ディスレクシア、勉強の遅れ、登校しぶりなど、お子さまのお悩みについて専門家が相談を承ります。ぜひこの貴重な機会をご利用ください。【相談会内容】日時:2023年1月7日㈯13時~18時場所:ま...
読めない、書けない、コミュニケーションがうまくいかないなど言葉における困り感が出てくるのは幼児期以降。でも言葉の発達は実は0歳のときから始まっています。お子さまの言葉の遅れが気になる方は手遅れになら...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
通常学級での学びをサポートする発達相談&学習支援のプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
木村知子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
授業や相談でお電話に出られないことが多いため、お急ぎの方はメールでのお問い合わせをお願いいたします。速やかに返信させていただきます。