Mybestpro Members
宮本博文
カメラマン
宮本博文プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本博文(カメラマン)
STUDIO栄光社
間合いの大切さを学ぶ。令和6年 光風流新年会に出席させていただきました。華道光風流の撮影を通じて学んだこと。それは『間合い』です。空間を花で埋めるのではなく、花材のない空間に美しさを見いだし、線で...
あけましておめでとうございます昨年は公私共に大変お世話になりありがとうございました年明けは心機一転、皆様にとって『昇竜の如く』勢いある一年をお過ごしになられることを祈念申し上げます今年もどうぞ...
〈年末のご挨拶〉平素よりお世話になっております。STUDIO EIKOSHAの宮本でございます。この1年、大変お世話になりました。何かとお力添えいただき、誠にありがとうございました。来年もスタッフ一同、いっ...
2025年全国モデルデビューのチャンス。。。今年最後の月曜日を迎えました。どことなく気忙しい一週間になろうかと思いますが、怪我や事故などにはくれぐれもご注意くださいませ。さて、『2025年賀状テンプレ...
安井仲治氏の作品に触れる機会がありました。 写真の力を感じ感動しました。早速、屋上でイメージ撮影に挑戦。時代を切りとる感性に学びあり。
『フイルムカメラ』の美しさに魅了私物やお客様から引き取らせていただいたカメラ。久しぶりに眺めてみると、その無骨な姿に惹かれます。道具は使ってあげないといけませんね。
先日、沖縄からの素敵な仲間たちとお泊まりしてきました。酷寒−2°の早朝に、少しブラカメラ。その後は市役所職員のガイドさんにお城周辺の町並みの説明を聞きながら気づけば12,000歩超え。この寒さはかれらには...
冬だけど・・・熱い「加西市冬のイベント」本日、加西市観光協会理事会があり添付のような『五感に訴える体験』イベントをご紹介いただきました。是非、お気軽にご参加ください!
日本で最も古く最優秀の古法華三尊石仏 ご開帳50周年記念式典撮影の機会をいただき光栄に感じると共に、加西市にある貴重な文化財を後世に引き継ぐ、多くの方々の献身的な姿に感激しました。
形見の1996年製高級フイルムカメラ。亡き義父のカメラが新潟から届きました。ミノルタ創業70周年記念世界限定2500台 というレアなカメラだからこそ、休日カメラとして使ってあげようかな。ご自宅にフイルムカ...
広報とは広く報せる 学びの1時間様々なプロが集う『伝えるを考える』セミナーと交流会に参加しました。目から鱗の学びの時間と情報交換ができました。早速活かしてみます。
APA(公社日本広告写真家)の写真展に行ってきました。タイトルは『広告写真家が好きな本のイメージを撮るとこうなる展』です。組織世話人様には大変ご苦労いただきありがとうございました。
JPS(公社日本写真家協会)のアジェンダ(進むべき方向性)の共有の為に、熊切会長、山口副会長が関西支部会員と懇談の場を設けられました。会員写真家のブランディング向上を更に高めていく取り組みを行います。
写真の永続的な力を感じます。公益社団法人 日本写真協会事務局より僕の作品の展示承諾のご連絡をいただきました。(タイ政府観光庁許可済)タイトル:sDGs「東京写真月間」特別企画「地域との共生」「結城...
「よしよし畑」様が、秋のトマトの改良版、自信作をわざわざお届けくださいました。様々なデータと経験値でブランド品開発されている姿にリスペクト!そして、ほっこりするパッケージやカードのデザインは奥様が...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
家族写真撮影のプロ
宮本博文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します