写真は楽しい!今日から写真が変わる  <ISO感度を設定する>

宮本博文

宮本博文

テーマ:写真教室

フィルムカメラ時代にはなかったカメラの仕組みの1つとして、「ISO感度設定」というメニューがあります。

「ISO感度」とは、フィルム表面にある、光を受け取る部分の性能のこと。ISO感度が高いほど、少ない光でもしっかりと写し込むことができます。

フィルムカメラでは、これらがフィルム自体に設定されていたので、たとえば「IS0400」というフィルムを使えば、ずっと「IS0400」に合った露出で撮影しなければならず、室内の蛍光灯くらいしかない場所で撮影しようとすると、シャッタースピードがグンと遅くなって手ぶれを起こしたり、それでも対応できずにアンダー(暗い)な写真となってしまいました。

ところがデジカメではそんな問題がなくなりました。1枚1枚異なるISO感度で撮影することだってできます!

さらには「ISO AUTO(ISO自動設定)」という機能まで現れました。もはや何にも考えずに撮れる時代に!・・と言いたいのですが、やはり「ISO」の何たるかをしっかり理解しておく必要性はあります。

まず1つ目に、ISO感度によってかわる露出のこと。

同じ絞り値(f値)で、1S0感度だけを低感度から高感度(例:IS050からISO400)に変えながら、同じ被写体を撮影します。すると、おもしろいことにシャッタースピードがだんだん速くなっていきます。なぜなら、感度を上げていくと、それだけ最適な明るさにするために必要な光量が少なくなるからです。これは「露出」の資料で後日説明します。

「ISO AUTO」に設定していればいちいち変える必要もありませんが、少し暗い場所で撮影しようとしたとき、機種によっては感度を上げずに露出で調整するため、ちゃんと撮ったつもりが手ブレ写真に・・・ということも起こり得ます。だいたいの場合がこうなってしまうのが現状です。

そして2つ目のポイント。高感度の画像は粗くなるということ。じゃあ、ずっと高感度で撮影してればOKかというと、一概にそうとも言えません。

テレビ番組で、暗視カメラの映像を見ていると、なんだかザラザラした感じに見えますよね。暗視カメラもいわゆる高感度カメラの1つで、真っ暗間の中の、ごくごくわずかな光の信号を無理やり増幅させて見えるようにするために、あのようにザラザラした映像になるのです。デジカメの高感度設定にも同じことが言えます。

では、それらとうまく付き合う方法はないのか?

それはズバリ、「手ブレ」と「ノイズ」どちらをとるかを考えてみましょう。

すこし極端な例ではありますが、「こどもの誕生日。部屋の電気を消して、ローソクの火を吹き消すシーンを撮りたい」という場合、以下のことが考えられます。

低感度で精彩。手ブレしまくりで、しかもすごくアンダーな写真。
高感度でノイズあり。手ブレしにくいシャッタースピードで、かっちりした写真。
最近の機種では、高感度によるノイズを軽減させるものも登場してきていますが、すこし古い機種では、一般的とされる「IS0400」でも、拡大して見てみると若干のノイズが見て取れる場合もあります。

「ISO感度」とうまく付き合うコツ、それは

普段は「ISO AUTO」でも大丈夫!でも、室内や暗い場所ではISO感度を上げて、かっちり撮影しようということ。うまく付き合えば、こんなに頼もしいパートナーは他にいないのかもしれません。

note記事


リンクをコピーしました

Mybestpro Members

宮本博文プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

家族写真撮影のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の趣味
  4. 兵庫の写真撮影・カメラ
  5. 宮本博文
  6. コラム一覧
  7. 写真は楽しい!今日から写真が変わる  <ISO感度を設定する>

宮本博文プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼