スマイルファミリー。。。
七五三は、男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳で、それぞれには次のような意味があります。
○三歳=男女とも、髪を伸ばし始める「髪置」(かみおき)
昔は、乳児の間は病気を予防するために髪をそっておく風習があり、三歳になることで髪を伸ばし始め、
その為の儀式が「髪置」です。
○五歳=男の衣装である袴を着る 「袴着」(はかまぎ)
数えで五歳ごろに行われる、男児が始めて袴を着ける儀式で、幼児から少年への節目となります。
○七歳=女の子の着物帯の装い始め 「帯解」(おびとき)
女児が三つ身の着物と付け帯から、四つ身の着物と普通の帯へ変える儀式で、この儀式が幼女から少女への節目となり、数えで七歳頃に行われます。
兄弟揃って思い出に残る写真を撮りたいですね。