Mybestpro Members

伊藤健司プロは北海道テレビ放送が厳正なる審査をした登録専門家です

折れない心を育てるレジリエンス① ストレスとレジリエンス

伊藤健司

伊藤健司

テーマ:メンタルヘルス

新年度が始まりました。多くの若者が、新しいスタートを切る時期であり、我々講師にとっては、新卒関連の研修で多忙となる時期でもあります。
私はサラリーマンだった前職で社員教育の担当だったこともあり、新入社員研修に長年携わってきています。社会人としての心構えであったり、ビジネスマナーであったり、新入社員研修では「定番」のカリキュラムが大半を占めますが、近年になり、新しく取り上げられるようになったテーマもいくつかあります。
その中の一つが、「メンタルヘルス研修」「ストレスマネジメント研修」といったジャンルです。かつてはあまり取り上げられることのないテーマでしたが、今年も複数の企業から、新入社員研修の一環としての実施依頼をいただきました。新卒社員に伝えるべき知識として、認識される企業様が増えてきたようです。

先日実施した「新入社員向けストレスマネジメント研修」では「レジリエンス」についてお話をしました。レジリエンスについては、新入社員に限らず、広くビジネスパーソンに知っていただきたい概念ですので、今日から2回に分けて、「レジリエンス」のことを書きたいと思います。
(この文章は、2022年に北海道保育協議会様にご依頼いただいて「道保協ニュース」に寄稿した文章を、一部改訂したものです)
ストレス研修会場風景

折れない心を育てるレジリエンス

私たちは仕事と向き合うなかで、さまざまな体験をします。楽しかったり、成功したりといったプラスの体験もありますが、つらい体験や、困難な壁にぶつかるような状況も避けては通れません。むしろ、「マイナス体験の方が多いぞ」と感じられる方もいらっしゃるでしょう。
そういう困難な体験に遭遇した時、それを克服し、乗り越えて、成長しながら次のステップに進める人と、つらいこと、悲しいこと、ストレス、プレッシャーばかりにとらわれ、心が折れて前へ進めない人がいます。両者はどこに違いがあるのでしょうか。
このコラムでは、ヒントとなるキーワードとして、「レジリエンス」という言葉をご紹介します。

「ストレス」と「ストレッサー」の関係

 「ストレス」という言葉は、日常的によく使われる言葉です。皆さんも「今日はストレスたまったわー!」とか、「ストレス解消に遊びに行こう!」など、口にする機会があるのではないでしょうか。
仕事にはつきものともいえる「ストレス」ですが、もともとは「圧力」や「圧迫」などを意味する言葉です。ゴムのボールを指で押すとさまざまな形に変形します。その状態を「ストレス状態」といい、ストレス状態を生み出す原因である刺激(指の圧力)を「ストレッサー」といいます。ストレスはストレッサーによって生まれる歪みなのです。現代社会では、私たちのまわりには数多くのストレッサー(圧力)があります。圧力によって、ゴムボールを指で押した場合と同じように、私たちの心や身体にも歪みが生じます。その圧力が強すぎたり、長く続きすぎたりすると、私たちの心や身体は悲鳴を上げ、病気になってしまいます。けれどもストレスは十人十色で、同じストレッサーを受けても平気な人もいれば、大きな影響を受けて、いわゆる「心が折れて」しまう人もいます。個人によってストレス状態が異なるわけです。
よく「うちの部長のキツイ言い方がストレスで……」というような表現をすることがありますが、部長のキツイ言い方は「ストレッサー」であって、その圧力で凹むのか、凹まないのか(ストレスが発生するかどうか)は、ボール側の要因も大きいといえます。

私はこの「ストレッサー」と「ストレス」を分ける捉え方を「便利な考え方だな」と思います。「部長のキツイ言い方がストレス」と考えてしまうと、問題の解決は難しいものになります。部長の言い方を変えたり、ましてや性格を変えることは困難です。現実的に不可能と言ってもいいでしょう。
ところが、「ストレスは部長の言葉を受け止める自分の心」と切り離して考えると、少し解決に近づける可能性が出てきます。自分のメンタルにとって、こちらの考え方の方が建設的だと思います。
レジリエンスとは

レジリエンスとは

さて、「ストレス」という言葉の説明をしましたが、一方本日のテーマである「レジリエンス」という言葉は、「回復力」「復元力」を表す言葉です。アメリカ心理学会では、「逆境やトラブル、強いストレスに直面したときに、適応する精神力と心理プロセス」と説明しています。つまりレジリエンスとは、ストレスと「対」になる言葉です。ストレスをマイナスの状態とすれば、ストレス状態から回復するプラスの力。ストレス状態を持ちこたえ、圧力を跳ね返し、もとの「丸いボール=健全な状態」に戻る力。それが「レジリエンス」のもつ意味合いです。レジリエンスも個人差があり、ストレス状態から立ち直る力が強い人と、なかなか立ち直れない人がいます。これはどこから来るのでしょうか。生まれつきの性格によるものなのでしょうか。
レジリエンスのことを「心の筋肉」と表現することがあります。筋肉は誰にでもありますが、マッチョの人もいれば、ガリガリの人もいます。筋肉がつきやすい体質の人も、つきにくい体質の人もいます。ただ、正しく鍛えれば必ず筋肉は増えますし、筋力は強化されます。私はレジリエンスも筋肉と同じで、鍛えることによって強くなると考えています。

次回のコラムでは、「レジリエンスの鍛え方」について基本的な考え方と、代表的なスキルであるリフレーミングについてお伝えしたいと思います。
初出:北海道保育協議会発行「道保協ニュース No.117」(2022.11.30)

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

伊藤健司
専門家

伊藤健司(研修講師)

オフィスT&C

企業の困りごとを丁寧に引き出し、目的に応じた研修を提案・実施。大手企業での営業・人材育成経験をもとに、社会人基礎、ビジネススキル、営業スキル、マネジメント等ワンストップで対応。わかりやすさに定評あり。

伊藤健司プロは北海道テレビ放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

企業の困りごとにワンストップで応える研修のプロ

伊藤健司プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼