Mybestpro Members
石田雄二
税理士
石田雄二プロは中国新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
石田雄二(税理士)
石田雄二税理士事務所
銀行などの金融機関から返済を前提に資金を調達する借入れ(デッドファイナンスと呼びます。)に対して、投資として資金を受け入れるエクイティファイナンスについて言及いたします。※ここでは、縁故増資...
平成28年4月に新設された助成金に「生涯現役起業支援助成金」という助成金あります。40歳以上の方が起業し、中高年齢者を雇入れた場合に募集・採用や教育訓練などに要した費用の一部を助成してくれる...
その事業が将来立ち上がるかどうか?こんなことはだれにもわかりません。それでも論理と蓋然性から、高い確率で重要な問題点を指摘して助言することは出来ます。(※この確率にあてはまらない天才事業家は除...
長く経営を続けていると綺麗ごとでは片づけられない問題に直面することもあるでしょう。やむを得ず、粉飾をしてしまった経営者様もいらっしゃると思います。一方で、金融機関にとっても、粉飾決算に騙され...
平成28年4月に新設された「介護支援取組助成金」の支給要件の見直しがありました。見直し後の要件として、これまでの介護休業制度を従業員に周知するためのアンケート調査や社内の勉強会の実施に加えて...
銀行の融資審査にまつわる噂話ですが、「トイレが汚い会社に融資はしない。」とか、「社内でスリッパを履いている社長に融資はしない。」等、もっともらしい話から、良く意味の分からない話まで、たくさん...
高いパフォーマンスを引き出すために、仕事に対する取り組み姿勢・考え方に対して一石を投じた良書です。本文を「 」で引用しながら紹介いたします。ほんの一部ですが。https://www.d-publishing.jp/■...
平成28年度の両立支援等助成金(育休復帰支援プランコース)は、支給対象従業員数が1企業あたり2人に増えて取扱が始まっています。この助成金は、中小企業事業主が育休復帰支援プランを作成し、プ...
先日資金調達相談で来所されたお客様の事例です。会社を設立して10か月が経過した企業様ですが、試算表を見せていただいたところ、資本金300万円がバランスシートから抜けています。他にもおかしな点...
■儲かる、儲からない、様々なケースは…○儲からない会社、そのケース1は…月商が10万円で利益の出る会社はありません。例え粗利益率が100%であっても、10万円の売上では、固定費を絶対に賄えな...
「下請小規模事業者等新分野需要開拓支援補助金」の2次募集が始まっています。この補助金は、親事業者の生産拠点の閉鎖・縮小、またはその予定による影響で売上が減少する下請小規模事業者等が、新分野...
金融機関は、財務状況(決算内容)の評価に最も重きを置いています。しかし、殆どの中小規模企業は、財務状況に何らかの問題を抱えていますので、結局、財務状況以外の評価も重要になります。◆金融庁が...
…前回号の続きです。併せてご確認ください。会社(経営)の健康状態を診断してみましょう。※毎年この時期にお願いしています。◆病名3;前のめり症候群○会社の実力以上に事業を攻めすぎる、組織を大き...
「職場定着支援助成金」には、業種を問わず、雇用保険の適用事業の事業主であれば利用できる助成金の他に、介護事業者のみを対象とした助成金があります。介護労働者のために賃金制度を整備した介護事業...
日本政策金融公庫が資本性ローンの取り扱いを開始してから久しくなります。「既に利用している。」「商品名は知っている。」といった経営者様も多いと思いますが、「資本性ローンを知らない。」「上手な活...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
会社設立と銀行融資のプロ
石田雄二プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します